あー、著作さんへ
ええっと、わたし以上に著作さんも不調のようですから、ゆっくり休んでくださいよ。ここは、べつに無理して急いでレスつけなくていいですよ。
掲示板タイプのところで、にぎわっているところだったら、急いでかかないと流れ去っちゃうけど、ここは、べつに、そういうことはないので。
ええっと、ここはですね、コメントをかくと、第三者にも表示されてしまいます。メイルアドレスのなにかうまい受け渡し方法があればいいんですけどね。あの、でも差し障りのない範囲で、ここに書いちゃってくださいよ。その方が、まただれか話にくわわってくれるかもしれないし。
ここは、だれかがなにかをかいたり、トラックバックをどうのしたりしますと、すぐメイルが入るようになっていますので、どこにだれかが何かを書き込んだら、見落とすことはありません。必ず目を通し、ゴミは削除しています。またわたしは携帯電話をもっていないので、入ったメイルをすぐ携帯経由で察知する、ということはできません。パソコンも常時、電源を入れているわけではないので……。
まあそれから、トト改革、というのは、もうどうしようもないんじゃないかなあ、という気が致します。胴元は、やはし天下りの連中で、めんどうなことをしないですむならなんにもしたくない連中なんでしょうから……。なんかのきっかけで、トトがブレイクすれば、それが一番ですすけどねー、神風に期待するのも……。やはりビッグの1等が常時6億の可能性あり、の状態になるのが一番なのかなあ。
なんか、私と著作さんのやりとりが微妙にかみあっていないような気もしますが、これはおそらく、お互い、はっきりと職業をかいじしないまま会話を続けて、しかもお互い、どうもフィジカルもメンタルも痛んでいるからでしょう……。わら
うん、まあとにかく、おたがい、まずは体調の回復につとめましょう……。
メタボは、わたし、おもしろおかしく書いてますが、体重と血圧は高いですが、3月のエコー検査は、かいたように、肝臓の脂肪や動脈硬化はほとんど兆候なし、ということなんですよ。(つまり内臓脂肪ではなく、皮下脂肪、ということなのかな。これも故事成語でいえば五十歩百歩 わら)メタボリックシンドロームの第一の定義は「内臓脂肪」ですから、わたしの場合はメタボではない、といってもあながちうそじゃないんで、メタボの方はあまり問題ないっす。それよりいらつくのは、耳の方……。まあ、エイヴェックスの結果がわかれば、おちつくとは思うんですが……。いわゆるジャンクフードは食べてないです。お菓子もほとんど食べてないです。こんなわたしにも毎年義理チョコを下さるかたもいるのですが、事前にくれないでくれ、といいましたよー。あると食べるので。わたしは菓子類は、なければないで平気だが、あると食べてしまうんだ……。ラーメンもかなり自粛してます。あげものも全部自粛してます。コンビニの弁当は、おいしくないし、添加物が多いし、カロリーも多いのでたべません。したがっておおいのは、スーパーで作ってる弁当です……。さけは、淡麗グリーンラベルです。つまみも、かきぴーの小袋、とかでがまんしてます。しかし、このかきぴー小袋は、どうしてもカイジの地下チンチロ編を思い出して、陰鬱になるのがたまにきずです。わら
« ナンバーズ | トップページ | どうでもいいんですが、 »
逆に気を使わせてしまいましたね
私、著作権との腐れ縁は長いんです
「アイデア」としか言いようがないジャンルで、しかも著作権、工業所有権、不正競争防止法、どれも「その分野はシラネ」yって突き放してる領域で。絶対に、隙ができてします
でも、仕方がないので、公証役場で証拠のアイデア帳に割り印一個もらって、封印し、セルフ特許がわりにして、勝負するしか
ないと思ってたんです。
さっきの内容があるから説明しやすい
例えば、作家の卵が、原稿を、イラストレーターの卵が、イラストを持ち込みますよね、出版社に。
でも、園場合の作品は、いわば「サンプル」ですよね
作品の売り込みの形はとっても、「こういう水準の作品が書ける
私の腕をかってください」という
出版社の方も、探しているのはおそらく単体の作品だけではなく
作品を生み出す作家でしょう
そういう関係の場合、その作品のみが「、いわゆる「パクリ」にあうことは少ないと思うのです
当方の売りたかったものは、既存の知財に加え、「作家求む」のフィールドからも外れるものです
ここは、人目もあるんでしょ、なにせ「アイデア一発」みたいなものなので、具体的にはこれが精一杯です
トリックの件はね、半田正夫さんという、青山だっ多かな、著作権法の法学者にやむにやまれず、質問の手紙をだしたことがあって、そのときの例にだしたんです。この方、プライベートには、推理小説系の読書がご趣味らしくて、確信をついた質問がしやすかったので。ただ、返事はきませんでしたが
まだ、ととろさんはお客様にはなってないでしょうが、今は、ネットの古本屋です、一応。
そのアイデア、今だに、今だに、どうもまだ、客観的な価値を、
失ってはいないように思える、これは「逃げ」とか「一人天狗」などとは、やはり違うのです
目の治療のほかに、弁護士味方につけたり、著作権のエージェントに話を聞いたりするための費用にもと、トトの配当の使い道感fが得てたmんですが、まあ、これも含めて、やはり一億は不要、確率もどせや、ボケェでしたね。
ムダに年をくいました
正直にかきましたよ
「トト改革」ッテネ、スレタイです。「こっそり」ってのも
その二つにまたがって某コテハンに陰湿なマネされたので
その人は、わりと無防備に個人情報書き込んでたし、お行儀も悪かったので、やり込めてやろうと、思ったのですが
土曜の午後くらいからのことですが、当方のせいですかね
ビッグ6億で、永久運動機関、作動じゃないですが、それの話もふくめ、ご意見伺いたいです。特に「トt改革」の173と174、そんなに推察が狂ってるとは思わんのですけど
賞、とれるといいね
例の何個か前の芥川賞のエンコーネエチャンは極端だけど
選考の特性とかわかったうえで、言ってます
がんばってもらいたいんだ、俺らくらいのおっさんに
耳はちょっと、素人にはデリケートすぎる根、私の場合のは教えられません、一人一人違いそうなので
ととろさんこそ、負担にならん程度に、コメントつけてやってください。いつでもいいっす
あとね、著作権もわかってるので、例えば、ここでかきこんだこととか、作品にいい影響与えられるのならバンバンつかってください。当たり前のことながら、金くれとか、絶対にないですから
こういう書き込みでも証拠になるんでしょ。ほんとにがんがん使ってください
投稿: 謎の日本人 ケン 著作 | 2007年4月15日 (日曜日) 午後 10時47分