だめだあたんねー
一番の攻め予想の、「千葉勝ちなし」がはずれてしまった。
また修行して参ります。
名古屋は成功だ……!
« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
一番の攻め予想の、「千葉勝ちなし」がはずれてしまった。
また修行して参ります。
名古屋は成功だ……!
トト買った。
名泥ー
横泥ー
ー泥阪
柏ーー
新ーー
鹿ーー
川泥ー
磐ー浦
ーー横
ーー湘
福ーー
草ーー
ーー京
参照番号9030-9671-7659
シミュでは4-819万円です。
あみんに続いて、スパイスガールズが再結成らしいな。
スパイスガールズがあみんのまねをしたんだろうな。
いつもの販売店でもらっていたが、今週に限って、まだ届いていないというのだ。それで間っていては意味がないので、別の販売店に出向いて、もらってきた。もしかして今週は出ていないか、またはミニ版も消滅か?、とも思ったがそうじゃなくてちゃんと存在していた。
で、その店も、よく考えたら、「新」が関連しているので、ビッグを1口買って見た。
この店は、もともとみずほくじ販売店で、あとでトトも扱うようになったと推定される。
ーー甲
ーー千
宮ーー
ーー清
新ーー
ー泥ー
ー泥ー
磐ーー
痛ーー
ー泥ー
福ーー
ー泥ー
徳ーー
ー泥ー
0010-5100-0921
ora
テンプレは、データベース著作権が発生しているので、ここには使えない。
大分は紛らわしいんだ。大だとガンバ大阪セレッソ大阪があるし、分だと、引き分けの意味と紛らわしい。トリニータの鳥だと、鳥栖だし、おたんこなーすキャラで、似鳥でにたどりだったから、大分は「似」表示でいいのかもなあ。「痛」もいいな。イタいニュアンスが病垂れににじんでいるな。わら
……今回は、J2は、ついに温泉ダービーだ。北関東の名門対四国の名門の温泉同士の対決だ。チーム力は、温泉力ほどはなさそうだが。
そうそう、あと、今、歯を磨いていて、突然ひらめいたんだ。ローソンで6億当てた人が、換金後でOKなので照会番号を曝してくれれば、ローソンの何支店かは、わかっちゃうね。ただ、わかってもそれが何の役にもたたない。ただ、ととろは、渋谷は、代官山店とかではないか、と思う。そうすれば、山がつくジンクスがまだ続く。
……半分は胴元のために。
49パーセントは自分のために。
1パーセントはぶたさんのために。
それがトトクオリティ。
漢字の勉強コーナーだ。
曝す=*曝露、人目に曝す、曝し首という意味でわかるように、「広く人々の目に触れるようにする。」
*危険に身を曝す、被曝のように「危険な状態に身を置く。」
……あたったトトの照会番号をさらすのもまさにこれか。
晒す=*木綿を晒す、のように「布などを洗ったり薬品で処理したりして白くする。」
*ねぎを水に晒す、のように「野菜などのあくや匂いを抜くために水につける」
ぶたさんがふろに入るのは「晒す」かもしれない。ふろに入って、あくや匂いを抜いて、グランパスに白星を呼び込む、という場合だな。
西友で、よさげな草花の鉢植えを、297円で売っていた。
よく、というか、いつもそれくらいで季節毎の鉢植えを売っている。
あー、これを300円で買えば確実にいやされて3円おつりがくるな、買おうかな、と考えつつ、買うのを我慢して、販売店でビッグを買った。6億くれば、ええっと、200万鉢買える。
ー泥ー
ー泥ー
ーー大
ー泥ー
新ーー
鹿ーー
ーー神
ー泥ー
分ーー
ーー湘
福ーー
ーー愛
ー泥ー
仙ーー
0020-1600-0077
…………鉢植えをチョイスすればよかった……ora
都心へ行ってきた。
池袋だ。
池袋の東口のビックカメラで、ついビッグを買ってしまった。
ーー甲
ーー千
ー泥ー
柏ーー
新ーー
ー泥ー
川ーー
ーー浦
大ーー
ー泥ー
ー泥ー
ー泥ー
ー泥ー
仙ーー
0003-2900-0542
J2の泥のフォーカードはなんだがなあ、と。
どうせならJ2泥のファイブカードの方が……。
まあ、多分、これもだめだ……。
また今日のミニトトとトトゴールははずれました……。
うー、まーじゃんでいうほうじゅうぐせみたいになってんのかなー。
ケンさんへ、別に、気にしないで、なんでも書いてください。
あー、あしたは、ちょっと早起きして外出なので、もうおやすみモードに入る。
ミニあててりゃー熟睡できたのになー。
電話がなるたびに、1千万きたーとかおもってとるが、
関係ねーでんわばかりだ。
……やはし、もう落選しているんだろうなー。
(長文注意)
えーっと、ケンさんへ。
うーんと、まとめると、ケンさんは、
「カードゲームやボードゲームの新作を考案した」
と。で
|いくつか、伺いたかったのですが、一点だけ。
|現時点で、当方としては、ある出版社の雑誌を、
|最初の売り込み先に考えています。
|ですが、コネクションも業界の経験も持たぬ当方が、
|そもそも子の形でアポイントをどうも、可能性
|が低いように思えます。
|
|ゆえに、当方としては 「出版エージェント」の方々への相談を考えました。
|「ボイルドエッグ」「アップルシード」など、
|おそらくご存知のことと思います
|
|要は、こういったエージェントへの委託や、委託以前の相談が
|「俺達を信用できねえのか」的に心象を害されるのではないか、
|という点、また、当の出版エージェ
|ントの情報など伺えれば大変ありがたいです。
うーん、なんといいますか、
ええっと、まず私だったら、うーん、
弁理士の相談会に出向いて、(30分5000円とかだと思うので、
それを出費してでも、)弁理士の見解を求めますね。
で、ゲーム系の知的財産権の扱いについて、わかんないところを、確認しておく、と。
で、次に、ちゃんとした企画書を作って、で、ゲーム会社か出版社に持ち込む、
と思います。「タカラトミー」とか「バンダイナムコ」とか「コナミ」とかに
電話して、あるいは電子メイルで、
「新作ゲームを考案した、1時間でよいので、話を聞いていただけないか」
と頼んでみると思いますね。
その時、ケンさんの弁理士も同席させるといいかもしれませんね、またカネを食いますが。
ケンさんは、そうやって、ネタを相手にしゃべった後で
相手に却下されて、しかる後にその相手企業が、独自に思いついたとして勝手に
商品化されてしまうのを恐れているのだと思いますが、
うーん、それをやらせないためには、ケンさん側の弁理士を同席させ、
さらに会話を録音しておくしかないような気もします、心証が悪くなるのは覚悟のうえで。
ケンさんのプレゼンの前に、先に書面で相手方と書面で守秘義務契約を
結ぶ手もあるかもしれません、心証が悪くなるのを覚悟のうえで。
コメントにかかれている、出版エージェントのサイトも今見ましたが、
うーん。小説やら自分史やら闘病記やらのエージェントならともかく、ゲームの売り込みは
かれらにしても管轄違いなんじゃないか、という気もしますが、うーん、
よくわかりません。ちょっとこれらのエージェントについては、
なんともいえないです。
逆によく動いてくれるかもしれません。わたしにはなんともいえない。
ケンさんが考えているのが、純粋なカードゲームやボードゲームではなく、
マンガとタイアップしたものだったら、コロコロコミックの編集部、とか、
そのあたりも行けるかもしれませんよね。
あるいは、逆転の発想で、ケンさんが自力で事業化して販売する、
という手もあるかもしれませんね。
その場合は、企画書をもって、ベンチャーキャピタルを回ることになりますが、
案外こっちの方が速いかも知れませんね。
こっちだと、もしヒットすれば、確実に億万長者になって、名声を手にできるでしょう。
ネタバレのリスクに関してですが、だいぶ前に書いたと思いますが、
推理小説でいうと、松本清張のとクリスティのだと、
まるでリスクが違いますね。松本清張の小説の場合、
彼が原稿を出版社やエージェントに持ち込んで没となったとしても、
相手方がパクるリスクはほとんどないでしょう。
松本清張の小説だと、そのエッジな部分とは、人間描写や社会性であって、
トリックのオリジナリティの部分はかなり低い。(トリックの質が悪いという意味ではない)
一方これがクリスティだと、そうはいかない。容疑者全員が犯人であるオリエント急行の殺人、
の場合だと、クリスティの原稿を編集部員が一読して却下して、そのトリックだけただのりした、
まがいものを編集部員が作ることができてしまいます。
ケンさんも、こういうケースを危惧しているのでしょうね……。
こういうフリーライドを確実に回避するには、やはり弁理士を代理人にして、
弁理士の認証力をあてにするしかないような気がしますが……。
****
えーっと、あと、ひとつかいておきますと、
もしケンさんが、首都圏に住んでいるならば、
気が向いたら、グーグルで、「ゲームスペース柏木」で検索して見てください。
ここは、ゲーマーが集まって、ゲームをやる空間です。
ここへ出向いて相談すると、だれか売り込みの知恵を出してくれるかも知れません。
これだけだと気が臆して行けないと思いますのでもうちっと書くと、
ここのカレンダーに、金曜日のところを叩くと、
「ラミィキューブ」例会というふうにでますね。
で、金曜にここに出向いて、くわばら、という男をたずねてみてください。
で、くわばらに、「えー、はじめまして。インターネットの知り合いで、
トトとカイジが好きな、自称ととろという、メタボで、耳なりをおこしている人に
ここをたずね聞いてやってきました。実は、新作のカードゲームを考案したんですが、
その先どうすればよいか考えあぐねてます、なんかいい方法はないでしょうか!?」
と聞いて見てください。くわばらはフレンドリーな人物ですので、
きさくに話せると思います。
その場にいる人間も、いろいろ知恵を出してくれるかも知れません。
ケンさんから見ると、かれらは初見で信用できないでしょうから、コンテンツは
詳細はべつにはなさなくてもよいと思います。
ただ、詳細を話せば、いろいろと改良のアイデアを無数に出してくれると思います。
金曜は、ラミィキューブ例会となってますが、別に相手がいれば
なんのゲームをプレイしてもかまいません。
日本で入手できるすべてのボードゲームと、直輸入もののボードゲームが
そこに多数用意されています。ただ、麻雀はできません。
(また、お金はかけないこと! また室内は禁酒禁煙です。食べ物飲み物の持ち込みは
かまわなかったと思う)
ここは碁会所と同じシステムで、中に入ると、席料を払うシステムになっています。
夕方から入って24時前に出れば1000円です。
ただ、くわばらがやってこないこともままあるので、
事前に電話で確認した方がよいかもしれません。
水曜日に定例に入っているバトルラインというゲームは、外国のゲーム作家が
最近考案した新作ゲームらしいんですが、シンプルなのにとてもよくできていました。
ボードゲームには、まだ開拓の余地はあるもんなんだな、と思いました。
くわばらは、ぶたさんと同じくらいのグランパスファンです。
この件に関してはこんなところでよろしいでしようか。
私にきくよりも、むしろ「ヤフー知恵袋」とか、「はてな」でしたっけ、
ああいうところで聞いた方がよいかもしれません。
****
で、ここへの書き込みですが、べつにわたしはうざいなどとは思ってませんから、
書きたいならなんでも書いてください。別に遠慮なく、はい。
で、んー、まああれだ、特に、たとえば、
「どーーーしてもととろとあってしゃべりたいので、ぜひ柏木で会いたい」
とかというのであれば、まあここにかいてもらえれば、気が向けば金曜に行くのは可能ではあります。
(ただし今週来週は無理。またavexが決着するまで無理。)
ええっと、仮に直接あったときに、認証の問題が生じるかも知れません。
仮に柏木でケンさんがととろと会ったとして、そのメタボな人物がととろであると
認証する方法ですが、これはあります。
ととろは、2ちゃんではトリップを入れていますね。
柏木にもパソコンがあってネットにつながっていますので、
ケンさんの前で、トリップキーを入れて、いつものトリップを表示させられれば、
わたしをととろと認証できるかと思います。
あしたのロト6買った。
02 04 09 12 31 39 いつもの
15 17 18 22 24 30 QP
QPは、中盤の数字に寄ってしまった。
黄金の中盤だ。わら
ぶたさんへ、
ライアーゲームの「リストラゲーム」は、「一人だけ敗者復活できず、その一人以外は全員復活して3回戦へ参加」、ということだったのかしら?
よかったら教えて。
おもにぶたさんへ
ええっと、そうですね、たしかにいわれてみますと、
あの、死にかかっていてモニターテレビをみていて油絵をえがいているあのおっさん、のもう1コ上に黒幕がいる、という設定だったな。なるほど、その黒幕がスルーされている、と。うん、たしかに、3時間編の最後では、それは出なかったな。4回戦も、あるのかないのか、参加は義務なのか権利なのか、もあいまいにしていましたね。まあ、原作マンガの方が遅行したので、さきばしることを控えた、ということなんでしょうね。アカギのアニメも、原作に追いついたところでぶっつり終わったしなぁ。
ライアーは、また来年にでもテレビ版の続編があるだろ、と勝手に期待しておくといいかもしれませんね。でも、NANAみたいに、俳優が交替したら、ちっとやだね。でも007なんかはめちゃくちゃかわるからいいんかいな……。
413回のミニロト、4等の1000円があたったぞ!
05 09 23
どうせなら全部あたっちまえよ!!
| ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
| ( ( ・ω・)
| しー し─J
|
|逃げ出したツチダさんはどこに隠れてたんだろ?
いや、ぶたさん、ととろが質問して、全部見たものの強みでぶたさんが偉そうにレクチャーするのが流れ……。
3回戦の設定は、出雲ドーム?? なんかそれらしき外観が一瞬映った。
ケンさんへ、ケンから に対するコメントです。
|理系の一休さんみたいですね
そうそう。このシーンだけ切り出して見ると、そんな感じです。
まあおとなになった彼や、他の登場人物たちは、あれやこれや、
ギャンブルや株に知恵を絞るんで、
メカ系のエピソードは、そんなにはないです。
理系一休さんというと、柄刀一(つかとうはじめ)の
シリーズものの推理小説で、「天才・龍之介がゆく!」という
のがありますが、これが理系一休さんのノリですね。
ありあわせのもので、鉱石ラジオを作ったりするんだ、こいつが。
一方、ハートはなおたん並に純真な奴で、遺産を受け継いで、
金持ちではある。で、彼は、ガキ向け理系テーマパークみたいなのを
作りたいんだ、と夢見ています。
本線は、もちろんかれの頭脳であばかれるなぞときですけどね。
理系ミステリーというと、森と湯川が双璧になっちゃってますが、
このシリーズもなかなかのものがありますです。
|HALとかはむろんのこと、コロッサスとか、
|スカイネットとか、この映画のジョシュアとか。
HALは2001のあれですね。あれで、HALは、最後に、
デイジーのうたを恍惚とうたいますが、おそらくあれが、ととろは、
SCSI(スカジー)デイジーチェーンの由来なんじゃないかと思ってます。
あのNEC98のCバスのカードみたいなのが、無重力で漂うシーンは記憶に残ります。
さすがはキューブリックだ。
コロッサスは、原題コロッサス、訳名「SF地球爆破作戦」のあれですね。
ソ連側はガーディアンだ。コロッサスとガーディアンが手を組んで、地球を支配するんでしたね。
スカイネットはわかんないです。スカイネットアジア航空、というのを思い出す。
ジョシュアもわかんないです。「1984」?
あと謎の円盤UFOで、こちらコンピューター衛星シド……、というのもありましたね。
ビースト、というのもわかんないです。永井豪のデビルマンを思い出す……。
ベルギーつう国も、あれでなかなか大変みたいだし。
ニコ動、というのもわかりません。
このメインのパソコンは、ハードディスクわずか約4メガバイト、メモリーはわずか256キロ、OSはわずかME、ADSLはNECのわずか1メガ/秒、ハードの内蔵音源にドライバーがあたっておらず、音がでません。ですので、こいつで、むずかしいことをするのは無理なんですよ。
ケンさんへ;大発ケン という書き込みへのコメントでございます。
うーむ、わがやでは、冷蔵庫が、もういいかげん、疲労をうったえてます。
運転音もかなりうるさくなってます。
リサイクルショップで2ドアのが1.5万くらいであるので、はっきりいって買い替えたい。
テレビは、メイドイン昭和です。これは、電源回路がいかれていて、
電源のオフ/オンの動作がおかしいので、プラグとコンセントの間にスイッチを入れて、
それで操作してます。通電状態でいきなり発火してもおかしくないので、
みない時は、必ずスイッチをオフにしてます。
冷房は使いません。
あー、電子レンジも、もう限界がきている感じがあります。
キッチンタイマーとしてもつかっています。
あと、ZARDですが、自分は、ケンさんが感じるほどは、シャーマン的な雰囲気は感じませんでした。
歌のメッセージはよくも悪くも、率直な励まし系で、なにか裏読みするような
余地もないし、とくにこれといって、社会的発言がともっなっていたわけでもないし。
まあ、しかし、やはりファンに対しては、当然、刷り込み効果はあったでしょうね……。
「ガンバレ自分!」とかいうノリかな……。
まあ、ZARDその他、励まし系の音楽や、ミュージカル、
テレビ番組(としいえとまつ?? わら)などで励まされて、
メンタルが浮上できれば、それはそれで結構なことです。
第三者がうだうだいうことでもないしね。
それから、
|前にうかがった、ここのブログの仕様によると、
|事後に書き換えができるんで、証拠能力はない、と
|おっしゃってましたが
|当方のような、エイリアン的な立場でも、同じですか?
その通りです。
コメント発言も、主催者つまりととろが編集することができます。
ただ、いまのところ、ここに書き込まれた他人様のコメントは、
1文字も修正していません。(自分の発言で仮名漢字変換ミスがあったら速やかに修正してますけど)
|(前略)本筋とは、違うと思いますが、ここに置かしておいてください。
はい、べつに、このままおいとくだけでしたら、どうぞ。
べつに削除したり修正したりしませんので。
「公」の文字を「ハム」と呼ぶ元祖は、やはし「動物のお医者さん」
ですかね。中心人物の「公輝」君は、家族以外の全登場人物・動物から、
「ハムテル」と呼ばれています。あのアバウトな教授やひしぬまさんがいいよなあ。なぜか、今日も行った耳鼻科にコミックスが並んでるんだ。ora
内科の大病院だ。エコーをとったところだな。
きょうは、さっき、近所の耳鼻科に行ってきた。聴力検査やると、また少し改善していた。改善していることは、自分でもわかっているんだ。だいぶおさまりつつある。ミッドレンジの周波数の耳なりはもう消失した。今は、かなり高い周波数域の耳なりがまだ残ってるが、ちっとずつよくはなっている。
じつは、ととろは業を煮やして、ある無茶なことをやったんだ(まさに自損覚悟で)が、それが効果を現したようなんだが、これについては、またずっと後で書きます。この荒業がきいているのは間違いないんだ、なぜなら、この荒業の効果で、鼻毛が、ひどくハイスピードで伸び始めてるんだよ…………。副作用もこわかったが、とにかく耳なりの方がいやでね、勝負をかけた、というところだ。
そうそう、これはかいておこうと思ってわすれていました。
カラオケの歌本みると、「卒業」という題の歌が、いまや20くらいもありますよね。で、卒業という名詞1つだと、これは仕方ないんだが、独創的なマンガの題名でも、かぶってしまったものがある。
ひとつは、「風光る」だ。片方は野球、片方はしんせん組です。これは、どっちがさきかしらないが、どっちも、かなりのヒット作だ。だから、後から描き始めた方は、先行の方の題名のマンガを知らなかった、とは思えないが、ないしは、同時くらいにスタートだったんだろうか。
もうひとつはスポーツマンガの「アヒルの空」と、スチュワーデスマンガの「あひるの空」(矢島原作、あきやま作画)だ。これはスチュワーデスの方がずっとはやい。もう今後は、どんどん題名もかぶっていくのが普通になっていくのかもしれん……。
サッカーマンガでは、用語はもう全部既存のマンガの題名に使われ尽くした感がある。だから、こういう場合に、どうしてもかぶるのかもしれんしなあ。
「オフサイド」はサッカーマンガの題名だが、「オフサイドトラップ」は、今度はゴルゴのエピソード名であったしなあ。
あみんに対するコメントでございます。
うー、ウィキの「あみん」も読んできましたが、……なんというか、いまさら再結成しても、というのがマイ実感でございます。かとうさんが、引退しないで二人とも音楽活動を続けていて、で再結成ならまだしも。
しかし、かとうも、たぶん、夫も、そしてこどももいるんだろうし、なんか、いたいです。キューティーマミーを見て、ととろは、この人たちいたい、と感じるんですが、あみん再結成もいたく感じられてしまいますです。
でも予想外の大ヒットが出て、孝子さん、17億をわずか1曲で完済したりしてなあ。だったらすごいな。
どうでもいいんだが、あみんの由来の、さだまさしのパンプキンパイとシナモンティーの中の「安眠」の由来が、あのアミン大統領だったとはたまげた。アミンさんが大統領になっていなければ、「あみん」は別の名になっていたわけだ。
あー、終なんて書かないでくださいよ。
別に、なに書いてもいいですから。
べつに私はケンさんをうざいなどとは思ってるわけではないですから。
ケンさんがととろの人格攻撃やら、作品攻撃をしかけているわけでもないし、このままだらだら書いてください。ただし2ちゃんとか、携帯世代のような、速やかな反応は、私は無理なんですよ……。
ゲームの展開で、なおたんは、「全員の幸福」を言い出して、そっちの方向にゲームを誘導し始めますね。あれは、まああきらかに囚人のジレンマですよねえ。その他のディテールも、行動心理学的なネタを巧みにアレンジしているように思えました。
あと、あのゲーム、1回戦でおもったが、1回戦では、AとBが取り合い、超過利益分が勝者の報酬、遺失分が敗者の罰金となって、この遺失分を事務局に強制返済、ということのようでしたね。多分2回戦以後もその形で、事務局には利益はない仕組なのだと思います。だから、なおたんは、ドローにこだわって、その設定に誘導することができた。つまり、ゼロサムゲーム、麻雀で客同士が点棒をとりあうのと同じタイプのゲームだ。麻雀で言えば、全員を配給原点で終わらせたわけだね。(事務局がテラを抜いていたら、全員ヒラタイまま、ゲームをくぐり抜けることはできないから。)事務局はテラ銭も金利もとらない。ここでおもったのは、「サッカーくじは、ライアーゲームよりあこぎなんかい!?」ということでしたが、まあそれはいいか。
ゲームの開始時になおたんは参加しない選択はあったんだろうか。そこはよくわからなかったが、この「いきなし大金がきて、むちゃめなゲームに参加させられる」という設定は、講談社第30回メフィスト賞「極限推理コロシアム」、さらに、同じ作家が同じ手法で書いた「時限絶命マンション」を思い出させる。ただ、この書き方はフェアではないな。マンガ版ライアーゲームの第1回と、「極限推理コロシアム」のリリースと、どっちが先か、ということだ。「極限推理コロシアム」はまあまあおもしろかった。読んで損はないです。
3回戦の密輸ゲームの指摘は、ボードゲームの「スクラブル」のチェックと同じだな。スクラブルは、タイルで英単語を作るゲームだ。二人で交互にプレー、手持ちの英単語を盤上において行き、できた単語のスコアを競う。そして、ややこしい単語をつくるとスコアがあがるんだ。そのために、プレーヤーは、時として、賭けに出る。あるようなないような単語をおくんだね。このとき、相手プレーヤーはどうするか、というと、Aその単語を認め自分のフェーズ手番に入る、Bその単語を否認する、この場合、手を挙げ、辞書係を呼び、スクラブル辞書にその単語が載っているかどうか確認を要求する。もし辞書に載っていればそれは存在する単語なのでアピールした方にペナルティがつく、逆に、存在しなければデタラメの単語ということでありその単語をおいた方のプレーヤーにペナルティがつく、というものだ。
あの3回戦は、なんか、口座間の資金移動だの、カードの無効化など、なんか無法作戦が多すぎて、正直、よくわかんないところも多かったです。まあちゃんとそれまでを見ていない自分が悪いっす。
うーむ、しかし、なおたんは、中盤から最後まで、結局ドローをめざすという、川崎フロンターレかよ、ポーランドポルトガルかよ、という感じでしたが、うーむ、あれはあれでいいんだが、うんいいんですよ、いいんですが、ちょっとクリーン過ぎて終わったような気もするが、あれでいいんでしようね。銀金の森田も、結局泥水は飲まない人間として退場したから、あれでいいんだろうね。
展開自体は、よかったと思う。麻雀劇画や、その他のコンゲームであるような、キャッシュカードの偽造とか、投票用紙の偽造とか、偽札の偽造とか、そういうのがないのは、ととろ的にはポイント高いです。1回戦でアキヤマは事務局の案内を偽造するが、あれはセーフだろう。あ、そうそう、そのシーン、あすこだけはディレクターが失敗したな。本物の事務局員がきたところだ。偽者事務局員が玄関から退場するがあのシーンはいらない。ない方がよい。理由は次。本物事務局員と先生たちが居間に戻ると、なおたんは室内に居て、その手の真下にカネの入ったトランクがおかれていたな。ということは、なおたんは、結局窓から室内に入ったことになる。ということは、窓の出入りは、玄関に先生と本物事務局員がいた時点では自由だったわけだ。それならば、なおは、敷地にははいらず、敷地のすぐそと、郵便受け(作中ポストと呼んでいたが、正しくは郵便受けよ呼ぶ)のあたりで、「もうまけたー」的に顔でたってていて、そこへ窓から2億もった偽事務局員が出て行き、なおたんのての真下にトランクを1コずつおき、てじょうでトランクとなおたんをロックする、ポスト脇でしばらくふたりは待機、先生と本物事務局員とアキヤマがポストのあたりまで行ったら、偽事務局員は、一瞬アキヤマにアイコンタクトしてさる、という方がいいよなあ。オンエアの展開だと、なお自身が急展開を理解していないので、先生の方が先に急展開を悟ってしまうと、あの居間で力ずくで奪回されて居た可能性がある。力ずくでトランクの奪い合いになるとなおたんは負けていた。ただ、ディレクターは、それを犠牲にしても、ニセ事務局員が玄関から出て行き、本物事務局員と交錯するシーンをおくことの演出意図のプラスの方が大きい、と判断したんだろう。しかしそれでもちょっとあれだな。あの流れだと、偽事務局員が、ダミーのトランクを持って、玄関から出て行った方がよかったな。しかしそれだと、そのダミーのトランクを持ち込むことが不自然になってしまうか……。
……ぶたさんの脳内では、ととろは、なおたんみたいに純真で、争い事は嫌いでドローが好きで、アキヤマみたいに脳の回転する人間なんだ、とイメージしておいてください。間違っても、キノコ頭とか、白髪とかはイメージしないでくださいー。
おもにぶたさんへ。(コメントは特段に不要です)
ライアーゲームの感想だ。
ええっと、神戸戦のあと、みはじめました。で、さいごまで、みましたですよ。録画はしませんでした。思っていた以上におもしろかったです。
えーっと、ととろは、マンガ版のライアーゲームもみておらず、毎週オンエア版のもみておらず、また2ちゃん等のスレも見ていません。以下は、3時間バージョンをみたととろの感想でございます。おそらく、以下のことは、すでに2ちゃんで十分語られ尽くされていることか、とは思います。
ええっと、うむ、最初におもったのは、やはり福本をイメージさせるよね。特に銀金。どの部分が銀金かというと、やはり、トランクのシーンがたまたま似てることと、次の点だ。銀金のカムイなんかがそうだったが、読者に、一応のゲームの設定をみせておく。いままでのマンガでは、少なくとも主人公は、そのわくの中でプレーする、敵側はわくをはみ出して、汚い手で応戦してくる、というのがお約束だったが、銀金などでは、なにそんなのありかよみたいな手を主人公(側)が次々とみせたりする。銀金の麻雀のむちゃカンとか、ライアーでは、カードの磁気ストライプを故意に毀損して再発行させる、とかね、あのあたりに福本的なテイストを感じた。3時間編で、その展開はちょっと、というのは、3回戦密輸ゲームてのか、あれで、敵の白髪が仲間を買収して、その一人をゲームからぬけさせてるが、ところが、事務局員がぢつは呼び戻していました、という展開。あれは、事務局員がゲームに対して中立ではなくなるだろう。ああしたいのならば、「あの一人が抜けた、そのことをアキヤマは敵のスパイから聞いた、アキヤマはカネを事務局員に払って、伝言を頼んだ、伝言はアイツに伝わり、アイツはこっそり復帰していました」とかでいいような気がするんだが。
Nスペみました。
まっさきに思ったことは、NHKは、社員の不祥事が延々と続いているんだから、番組の前に、NHKの社内のメンタルを何とかする方がさきだろ、番組にイマイチ説得力がでねーが……、という点であったが、うーん。
まあ、立派な会社の人は、あれはあれで恵まれていると思います。
ととろなんかの場合は、現場作業から営業から総務から財務から自分で自分のメンタルヘルスにフィジカルヘルスまでやらなくてはならない。忙しくても、カネがあれは、気分転換できるし、それこそ家事外注などの外部化をやればOKだが、カネがないなかで、メンタルもフィジカルもイマイチの状態で、すべてをバランスよくやるのは大変だ。
カネがないからトトやみずほくじを全部禁忌にしてしまえば、カネの漏出は少し減っても、逆にメンタルが少し痛む。希望の火が消えて、メリハリがなくなるからなあ。
くーーー、それもこれも、あれさえゲットすれば……!
たるいが行ってきた。
1時間待ち1分診察だった。ora
これならまだいいんだ。
急患が入ると2時間待ちになるから……。しかしととろは文句はいえない。ととろは最初にここにきたのは、急患扱いで月曜の午前にここに運び込まれて、この担当医に特急で診察を受けて処置されたのだ。だからこの時に、順番待ちしていた人は、ととろのために、1時間くらい、予想外に余計に待たされてしまったはずなんだ。だから今度は、ととろが別の人の急患の割り込みで待ち時間が伸びても、それはおあいこ、ということになる。
ここは今、病棟の建て替え工事をやっているんだ。ビッグが6億あたったら、1億くらいは寄付したいもんだ。ただし条件付だ。生涯、ととろの診察代入院代検査代は無料としてもらうんだ。そうしとけば、老後も安心だ。わら
うーだから、ビッグ6億ととろによろしくお願いします>胴元
あしたのミニロト買った。
02 04 09 12 31 いつもの
05 09 23 27 31 QP
だいぶ前に書いた、
『天才数学者はこう賭ける 誰も語らなかった株とギャンブルの話』(ウィリアム・パウンドストーン著・松浦俊輔訳 青土社 本体2400円 ISBN4-7917-6305-X)ですが、結局新刊で買って読み始めました。複数の数学者や経済学者が、うだうだと株やギャンブルETCをやり始めています。(まだ序盤を読んでるので詳しくはまだわからん) おなじみのカウンティングもやっています。カシノは対抗するために、ルールを微修正するが、そのために一般客が散ってしまい、元に戻す、などという話もある。トト3等かよ。わら
最初に、ある登場人物の少年時代のエピソードとかがあって、(あ、大昔ですよ、)彼は、学校でならったモールス信号の仕組みを使って、遠く(約1キロ)はなれている友達と、ぜひモールス信号で交信したいと考えた。しかし、1キロもの電線を道をはわせると、大人にしかられるのは間違いない、と。そこで、天啓がおとずれるんだ。彼と知人の家は、たまたま、州境だったらしい。で、州境には、境を示すために、杭が打ち込まれて、有刺鉄線がずーーーーーーっと伸びていたんだそうだ。で、彼は、この有刺鉄線を使って、1キロの有線のモールス信号の通信に成功したんだそうです。うーむ、さすがに、おとなになって名を残す学者は、こどものころから発想が違うよな、と思ってしまいました。
でもって、ちょっと映画の「ウォーゲーム」のテイストをおもいだすよね。いや、もちろん逆で、「ウォーゲーム」の作者か脚本家かプロデューサーかディレクターが、こんなようなエピソードにくわしかったのかもしれない……。
2カ月に一度の医者なんだ。
1時間待ち3分診療だ。
ベンチシートで待つあの時間が、正直いつもしんどい。間がもたないんだよ……。しかも、音の割れたスピーカーで呼ばれるので、そっちにも意識をむけてなきゃいけないんだ。あれがなければ、携帯音楽プレーヤーでも聞いていれば良いんだが……。しかたないので、ゴルゴの単行本をもって行って、繰り返し読み込むんだ。
余計なお世話とは思うが、今日のよる10時からの番組は、
なんか参考になるかもしれんよ、
とだけかいておくよ。
コメント不要だ。
あー、ぶたさんへ
ライアーゲームは見ましたよ。
土曜日は、サッカー中継-ライアー-甲斐よしひろライブと、
めずらしくテレビをれんちゃんで見た。
かんそうはまたあとで。
ーー浦
川ーー
ーー柏
ーー酉
ーー広
千ーー
頑ーー
宮泥ー
鹿泥ー
ーー湘
ーー福
都泥ー
草泥ー
9030-9489-0314
23-2081万円見込み
トトはあたらねー!
もう明日の予想をしないと……。
02 04 09 12 31 39 いつもの
04 07 12 29 32 38 QP
ケンさんへ
コメントのうち、「このケンへ」というコメントへのコメントです。
引用しておきます。
以下ケンさんの元発言。
*************
B、数年前に北関東か中部地方であった、一家惨殺事件に興味があり、追っている文筆家(フィクシ
ョン、ノンフィクション問わずにこなすタイプ)がいる、と。(お手数ですが、ググってください。
結構、ショッキングな事件だったので、覚えてらっしゃると思いますが、あれと、ディテールは同じ
設定です)
事件前は、社会的信用もある常識人だった初老の犯人が、なぜ
孫や、イヌまで含めて、自分の一族を惨殺するにいたったのか、
なぞであり、創作家として、大変興味がある、と。
その犯人の心理を追った小説を書きたい、と思った、と。
元は、極めて幸せで、ティピカルな、日本の家族だった、とするために、どうしても、どうしても、
磯野家通りの家族構成と、性格設定にする必要が(少なくとも作者としては)感じられた、と。
他作の築き上げた世界を、自作で破壊する意図はなく、できうる限り、例は尽くした、、と。
「サザエさん」に便乗した売り上げなども、まるで期待していなかった、と。
ところが、幸か不幸か、ネットなどで「怖いもの見たさ」「興味本位」「下種な好奇心」需要に、思
いっきりジャストミートしてしまった。おっかない文面の、内容証明も来てしまった、と。
Bの場合、書いてた時点で「サザエさん」のことは、念頭に無くても成立すると思うので、指摘され
るまで、書いた当人は、気がつかなかった、ということだとどうでしょう。
事実ベースのフィクションなので、実際の事件とすこし違えるために、変更を加えたら、メジャーも
いいところの有名作に似ちゃってた、しかも、あまりにも似すぎちゃってた。でも、書いた時点では
、気づきもしなかった、と。
*************
このケースの場合、文筆家が、サザエさんの「あやかり」を狙ったのでないなら、問題ないと思います。
もし、サザエさんサイドがこの作品に関して許せない、と考えるならば、
サザエさんサイドが、どこがどう問題なのかを主張する必要があると考えます。
設定が同じだったとしても、「サザエさん」というコンテンツを侮辱されているわけではないですから、サザエさんサイドは何もいえないんじゃないでしょうか。
端的な例として、四人の姉妹をめぐるお話、というのがたくさんありますが、
もし2作目以後が、設定が同じ、という理由で指弾されるなら、四人姉妹の話は一切書けなくなってしまいます。
それはやはり無茶でしょう。
ただ、後発組は、「この設定は、ナニナニであったよね!?」といわれる覚悟は事前に必要でしょう。
あの有名なマンガ家と、あの有名なミュージシャンのトラブルも、この形ですよね。
ケンさんへ
コメントのうち、「このケンへ」というコメントへのコメントです。
引用しておきます。
以下ケンさんの元発言。
*************
A 基本的に平和で、たまに、唐草の風呂敷に地下足袋的な「泥棒」や、「ムショ帰りだ。歯ブラシ
買え」とすごむ「押し売り」はいても、殺伐さとは無縁な、サザエさんの世界で、ひどい残酷な事件
を起こす「ただ乗り作品」を考えた、と。
さしあたって、波平さんか、マスオさんに、タラちゃんやタマを含めて、磯野家一家を惨殺させよう
、と、決めた、と。
作り手としては「サザエさん」をつかうこともあり、「怖いもの見たさ」や「興味本位」や「下種な
好奇心」で、客が食いついてくる、と考えた、と。
でも、いかんせん、絵がどへたくそで、とてもサザエさんのキャラとは見てもらえず。
*************
この場合、以下の初期条件でいいんでしょうか。
「その人(仮にX)は、確信犯でササエさんのグロいパロディを作った。で、それを外部に公表した。
しかし、それを見た人には、サザエさんのグロいパロディとは認識してもらえなかった」
この流れだと、サザエさんサイドの人間が見ても、サザエさんのパロディ、
と受け止めないでしょうから、トラブルがおこらないかも知れません。
しかし、Xが「これはサザエさんのパロディなのだ!」と補足した瞬間に、法律的には問題が発生するのではないかと思いますが。
すくなくとも、補足したことで、「この作品はサザエさんのパロディ」とカミングアウトしているわけですから、
その先の展開は、前にととろが書いたのと同じ答えになります。
つまり、ととろ的には、「リスペクトのないパロディはまずいだろう!? 著作権者や版元に断ってからやったらどうだ?!」という返事になります。
ただし、外部公開せず、脳内妄想や、自分で見返して悦に入るだけ、なのであれば、
これは第三者のめには触れておらず、原作品の品位を卑しめているとはいえないとおもいます。
このあたりは、「名誉棄損」の考え方でよいと思います。
ケン解の相違……、という発言に対するコメントです。
うーんと、ゴレンジャーは、わかんないです。
仮面ライダーは、自然の風の力で、ベルトの風車を回してとーのこーの、というのはなんかで読んだ気もします。
コメントのうち、「鬼警部アイアンサイド」にぶらさがっているのに対するコメントです。
うーん。株にかんしては、まあまたいろいろ書きたいですけど、でもまあこの時点では、元手も十分ないし、あと、どうしても9-15時は、パソコンの画面をみっぱなしになって、耳なりにもよくなさそうなんで、引き続き自粛しています。
まあ大金が入れば、またやれるんだが……。
株は、昔は、好業績の株を先回りして買う、または割安株を仕込んで待つ、といったのが、いわば王道でしたが、いまは殺伐とした世界に変わりつつあります。上がりはじめたら飛び乗る。下がり始めたらからうりをかける。なんか、これだけの世界になっちゃってますね。
あー、あと、ととろは、FXはやらないし、やる気もないです。
あと、ニアピンeワラントといううさんくさい商品をゴールドマンサックスが始めましたが、これについてはそのうち書きます。
ロータリーエンジンについてもうちっと補足します。
……時代は、明らかに水素利用に向かっているのは間違いないです。100年後には、ガソリンや軽油や重油、といった、液体の炭化水素(HとOでできている物質)は内燃機関にはつかわなくなっていると思います。で、水素を使う場合は、この水素を燃料にして内燃機関を使う水素エンジンがひとつありえて、これだと、マツダは、世界制覇も夢ではないです。しかし、水素を車上で大気中の酸素と結合させて電力を生み、これでモーターをまわす燃料電池タイプの電気自動車、これが優勢になるでしょう。こちらは、ようは、電気自動車ですので、たとえば、日立、東芝、三菱電機、といった会社が、自動車産業を制覇する可能性もあります。こうなると、マツダの技術は、まさに宝の持ち腐れになっちゃいます。
あとは水素を経由せず、通常の電力系で車上バッテリーに充電する形の電気自動車もありえて、これだと、家庭用コンセントから夜間に充電したりするので、水素は無関係になります。この形の単純な電気自動車が普及する可能性も高いと思います。
今の、プリウスのようなハイブリッド車の時代は、それほどながくないと踏んでいます。プリウスは、メカフェチ的には萌えますが、構造があまりにも複雑であり、自重も重くなってしまいます。トヨタもそのあたりは読み切って、次の手をうっているでしょう……。
9060円の当せん金が振り込まれたので、1000円寄付した。
本屋の募金箱だ。
くらたまもストライクゾーンか。
ぶたさんのストライクゾーンの上=川島なお美、黒木瞳
同 下=石川かすみ
同 右=東大の聖子ちゃん
同 左=しゃみんとうの党首
こんなかんじかな。
ととろも、くらたまはいかがなものか、とおもうが、ショッピングの女王は、いい味出していると見ている。ショッピングの女王は、前にかいた、昭和軽薄体、もうちょっといえば、椎名誠や林真理子のスーパーエッセイの文体でかかれている。ああいう文体をものにできれば、ととろもエッセイストになれるかな。わら
話は全然違うが、なんでNHKはなからいさんの「きゅりーん」をやめちまったんだ!?
あしたのミニロト買いました。
02 04 09 12 31 いつもの
10 20 22 23 25 QP
えーケンさんすみません、先に勝手に独白します……。
えーと、今、やっていた、クローズアップ現代のZARDのを見た……。
CDは2枚ほどもっていたとおもうがそれほどのファンではなかったので知らなかったんですが、ZARDは、ほとんどコンサートはやらなかったんですね……。普通にやっているものだとばかり思っていました。
あの音楽評論家は、なるほど音楽評論家だけてあって、「あまりメディアに露出しないことによって、坂井さんは、心に贅肉をつけないようにして、シンプルな状態を維持しようとしたのだと思う」というようなことを話していましたね。たとえば、コンサートをしない人だと、大滝詠一とかもそうだったとおもうし、テレビ番組にでない人だと、これは結構いると思う。でも、心に贅肉ついているアーティストも多いと思うし。メッセージがシンプルで広く共感を呼んだ、というのは、なんとなくわかるな。ちなみに、ととろのプロダクツは難解です。あげくに危険な男だ、などといわれたりします。まあそれはいいか。あと、NHK、あの編集だと、なんか坂井さんは、外部の不幸を創作のかてにしていたような印象もうけるぞ。まあ、はげまし系だからいいのか……。
NHK、あの音楽評論家はよかったが、くらたまなんか呼ぶなよ。
ウィキィも見たんですが、微妙な書き方になっていましたね、いろいろな点で。あと、OLを経由して芸能界デビューらしいですね。コンテンツとこのキャリアから考えて、OLの教祖というなら、岡村孝子よりZARDの方がよほどフィットしているのに、と思ってしまいました。
は、あたるにはあたったが、
配当は888円だった。
1600円投入なので赤字だ。
888は、キーワードとしては、銭形平次?
銭形といえば、ルパン三世?
ルパン三世といえば、とぅーりお?
そうか、浦和が荒れる、というお告げか。
日に日にぐたぐた度を増加させているなあ。
ところで、もう昔の話なんでかいても別に良いだろう。
ととろは、大昔、半年ほど、部品の組み立てのバイトをやっていたんだ。
当時の住んでいるところから徒歩10分くらいのところで、フロムAでみつけたんだ。
で、そこでなにをやったかというと、ドットインパクトプリンタのインパクトピンをこさえる作業なんだ。流れ作業ではないので、その点はよかったんだけど、とにかく、非常に、要求精度が高くて、かつ、単位時間当たりの生産個数の目処も出されていて、この数字は越えなくてはならないんだが、NGになってはなんにもならないんだ。
で、このヘッドが搭載されたプリンタがどこへ納入されるかというと、……、社会保険庁なんだよ。ora
社内コードは、当然ながら、「しゃほちょう」とよばれていた。わら
しかし、うーん、いま考えても不思議なんだが、納入量は半端じゃなく多いんだ。当時のしゃほちょうは、あんなにプリンタを酷使していたのだろうか、それも特別のオーダーのプリンタを……、というのが不思議ではある。いや、たとえばだな、電気料金やら水道料金の検診かかりの人は、いまでいうハンディターミナルを使って、その場でプリントして、データを家に残したりするので、これなら、 ハンディターミナル用のドットインパクトプリンタの大量ニーズがあるのはわかる。しかし、社会保険庁は、そんなニーズはないとおもうんだがなー。しかも、市販品ではなく、特注品だ。結構高ストだっただろう。まあそのコストによって、ととろの時給がはらわれていたわけだが。
社員になってくれ、つて随分誘われたんだが、半年でやめました。
あすこで社員になってたら、今頃どうなってたかねー。わら
しかし、あした、
千ー甲
ー泥浦
阪ー形
で決着すれば、ミニBあたりだ。
うー、ケンさんもうちょっとすみません、いろいろ遅延が生じていて…。
トトの当せん金、
5/30入金の500円、
同5/30入金の3507円、
6/1入金の4841円
の合計の1割を切り上げて、
1000円を募金箱に投入しておいた。
あーまたロト6買ってしまった。
02 04 09 12 31 39 いつもの
02 11 22 30 32 42 QP
だめだ、なんかテンション低いはいぱいだ。
シャープのサイトをさまよっていたら、
パワー書院の販売を終了しました、というページを見てしまった。
うー、悲しい。
とりあえずうりつづけろよ!?
あーでも、完了の意味はわかる。
パワー書院が、ヴィスタで動かないんだな!?
だから販売中止なんだな!? シャープ!?
もー、ヴィスタといい、ヴェルディといい……まーったく……。
02 04 09 12 31 いつもの
11 20 25 27 31 QP
トトはなかなかあたんないです。
次は、水曜日だ。
ビッグ系も全滅しました。
なかなかあたらない。
ビッグは1等またなしのようです。
パチンコで、打つ人が変わったふり作戦とか、ひとり時間差作戦とかいうのがあるよね。
あんなイメージで、ビッグも、「自分は全然サッカーわかりませんー、しろうとですーー、このぜろって、何ー?」風を演出して、トト販売店で、一見の振りをして、ビギナーズラックをひきこめばいいんでしょうか。
しろうとさんにかわりに買ってもらう、という手もあるな。
トトはなかなかあたらない。
今節は、土曜の試合が終わって、アウェイ勝ちがまだでていない。
今日はどうなるかな……。
今ごろ、どっと疲れがでてきた。
でももう一個、全速でやらないといかん仕事があるんで、それだけは、クイックで処理だ。
それが終わって、1千万の電話がくれば理想だ。
レイモンド・バー でした。
でも、あらためて見ると、特段に、オシム父に似てませんでした。
この件は忘れてください……。
ええっと、ケンさんへ、
ウィキで、オリバー君を見てきました……。
たしかに、昔、こんなのがいたなあ。
なんか、末路がかわいそうですね。
カタカナ職業の末路も、にたようなもんかもしれません。
都市伝説一覧の中では、あと、爆乳が笑えました。
でも実際には、与圧しているからなあ。
しかし与圧が破れたら、爆乳も……。
ちょっと恐いが……。
あと、電子レンジ猫は、あまりにも有名だ……。
6/3の、
著作権のケンonウィキの
というコメントへのコメントです。
あらためて、ざっと「都市伝説一覧」をみましたが、
こういうのはウィキの真骨頂で、
たぶん最初は、数件だけだったのが、いろんな人間が
次から次へと追加していって、こんなにバカ長くなったんでしょうね。
この中にでてくる、「オルレアンのうわさ」は手元にあります。オルレアン大学で、口コミ情報の伝わる速度を調べるために、ユダヤ人経営のブティックの更衣室の底が抜けて拉致される、というデマを流したようです。悪気はなかったんでしょうけど、世界中に広まってしまったようだ。
あと、「月の魔力」ももってますが、これは、うん、要するに人間は月の引力に影響を受けている、という(だけの)コンテンツでしたねー。
かえうたですが、サッカーの応援歌だと、アイーダに、コンサの応援をのせたのが、メロディに「コンサドーレ」のイントネーションがのっていて、うまいな、と思いました。
5/29の、
著作権のケンonうー
というコメントへのコメントです。
ととろは、携帯電話は、
1音質が悪い
2料金高い
3盗聴されやすいらしい
4強い電波が脳によくないのではないか
と思って、使っていません。
まあ、PHSの方が相対的にましか、という感じです。
PHSも、紆余曲折の末に、ウィルコム(=旧DDIポケット)だけになっちゃいました。で、定額通話で携帯電話を上手にじわじわ切り崩していたのに、ソフトバンクも定額通話をぶちあげて、上り調子だったのが、また下降していくかもしれません。
なんとか、ウィルコムには頑張ってほしいもんだ。
ケンさんの5/15の書き込み、「最近のコメント」の、
|ケンでーす。著作でーす。三波春夫でございます
に対するコメントです。
このケンさんの書き込みに対しては、こんな記事を引用いたします。
(改行追加)
|一億四千万円の当たりくじを買い忘れ、自殺
| イギリスの男性
|1995.04.11 東京夕刊 14頁 2社 (全266字)
| 【ロンドン10日=AFP時事】ロンドンで十日、
|百万ポンド(約一億四千万円)の宝くじを当てたと
|勘違いした男性が、くじを買い忘れたことに気付き、
|ショックのあまり自殺する悲劇があった。
|
| この男性はティム・オブライエンさん(五一)。
|オブライエンさんは昨年十一月に英国で百十年ぶりに
|宝くじが復活して以来、毎週同じ数字を選んでくじを
|買っていた。そして八日、抽選でその数字が
|当選番号に決まったため大喜びしていたところ、
|この時に限って買い忘れたことに気付いた。
|ぬか喜びに終わったオブライエンさんは自宅の屋
|根裏に上がり、その直後、銃声が鳴り響いたという。
これは、ニュアンスからいって、数字選択式のくじでしょうね。
ぢつは、オブライエンの話はひとごとじゃなかったですー。
ととろは、ロト6は、いままでは、
02 04 09 12 31 39
で買ってました。でもロト6は最近買わなくなってました。
ところが、昨日の数字が、
04 09 11 12 32 38 ボ16
でした。
もし昨日、いつもの数字で1等か2等がきていたら、ととろは、日本のおぶらいえんさんとなっていたと思います。
(いつもの買い方でも、末等はあたっていたことになります……)
あとそうですね、この書き込みに投資、という単語がでているので、これに反応すると、もし今、十分な余裕資金があって、
じっとアホールドが可能な性格の人で、まあうまくいかなくてもしかたないけど、
噴きそうな株をえらんでくれ、といわれたら、ととろは、「マツダ」を選ぶな。
マツダはロータリーエンジンの技術をもってるのは、ご存じの通りですが、このロータリーエンジンは、実は、ほとんどそのまま水素エンジンに
もっていけるらしい。だから、もし、次々世代の車、ということを考えると、マツダは噴く可能性はあるような気がする。
なんでお前は自分で買わないのかって?
アホールドは忍耐力と財力が必要なんで。
まあでもととろの株選択眼はあてになんないです。
プレステ3でソニーが噴くと思ったけど、噴くどころか、なんかソニー自体がのたうちまわってる。
よくいわれてますけど、ソニーは、平面型ブラウン管テレビのヴェガが噴いたので、液晶などの薄型テレビへの進出が遅れた、と分析されていますね。
まさに「慢心」ということなんでしょう……。
すみません、古い方からレスします。
ええっと、5/8のケンさんの書き込みに対するコメントです。
(とくに読み返されなくてもよいです……)
ケンさんの書き込みで、
|よっぽと希望や可能性がみこめる環境だと思う
とかかれてますけど、
もうね、あまし、希望や可能性って、なさそうです。
長くやってればわかります。わら
なんつうか、ととろは、演歌というものを聞かないので、
正確な所はよく知りませんし、芸能界もくわしくないから断言はできないですが、
しばしば、やっと噴いた演歌歌手が、噴くまでいかに大変だったか、
を語っていますね。
小林幸子さんですら大変だったらしいですよね。
ということは、噴かないで、大変な下積みだけで果てて逝ってる、
2流、3流、4流の演歌歌手というのは、無数にいるんだろうと思います。
まあ、ととろもそんな状態です、業界は違いますが。
avexで噴くといいんだが。
わら
ケンさん、すみません、もうちっと待ってください、返信……。
あと、昨日の試合をみて思ったこと。
コロンビアの3番見て、あ、モスラ、コロンビア人になりすまして、現役復帰かよ、
と思いました。
あと、高原みて、あ、栃東に似ている! と。わら
大舞台を前にして、タイミング的に、ツキに恵まれなかった点も、似ている。
テレビの地上波でみた、アイ,ロボットだ。
劇場でみなくって、こんかい、初めて見た。
まあまあ、よくできていたな。
ととろは、アシモフには、ちょっとうるさい。
で、ひまな人は、ウィキで、ロボット工学三原則、をみてほしいんだが、
ここに、第ゼロ原則、というのがある。
これもうまくとりこんでいたようだ。
第ゼロは、あとで追加されていて、アシモフの末期は、ロボット工学4原則、
のように使われている。
たとえばハイジャック犯がでて、飛行機をのっとって操縦席に座りどこかにつっこもう、としている、またはつっこめと機長に銃を突き付けている、というようなシーンでは、乗り合わせていたロボットはハイジャック犯に対して、
アクションをとれるわけだ。
映画の最後で、「5型ロボットはどこそこへ集合しなさい」という命令がだされて、
だーーーっとロボットがあの廃棄場みたいな所に向かい始めるが、
最後で、あのクレバーなロボットも、あそこへむかうんだろ?
むかうよな? 盛り上がり的に?
と思って見ましたが、さすがハリウッド映画、あのクレバーなロボットは、
廃棄場へはむかいませんでしたね。わら
あとなんだっけ、かいとこう、と思ったのは、そうだ、カイジだ。
……カイジ。
みんな、読んでるかー?
前菜、長かったね。ここまで全部、前菜だったようだね。
改蔵ネタで、お題が「長い前菜」の時があったけど、あれを思い出したよ。
スターウォーズの1と一緒だ。
ここまでの、8000万円の闘いは、スターウォーズ1と同じで、前菜だったみたいですー。
わしずの方は、小三元のつもあがり、
で、わしずはパンク。そこで、アカギが、血抜きを持ちかける、
という展開とよみます。
02 04 09 12 31 いつもの
04 10 26 28 30 QP
スレにさらすと、なんかストレスを感じる人がいるようなので、
みずほ系はここにさらします。
(まあ、みずほ系は、あまり力入ってないから、どうでもいいんだが。。。)
うけおっていた仕事は昨夜おわりました。
うーうー、詳細はまた書きます。
昨日ひる、ニフティの旧ウェブメイルで送信できなくなって、
もう青ざめたととでした。
いまアサイチで電話しましたよ、サポートに。
で、ほかにもそういう問い合わせがきている、と、サポートのねーちゃんは
いっていました。
ニフティの旧ウェブメイル で、かつ、 IE6未満
だと、この現象が起きているらしい。
受信は正常なのがすくいだ。
ぎゃくだったら大変だ。
最悪、1000万円の通知をよまないでおわってしまうこともありえた。わら
まあまたかく。
これから雑用処理で、駅前をあっちこっちまわる……。
未確認動物一覧、というのも癒されます。
中の、伊香保温泉獣人、というのはいったい…………
ー泥ー
頑ーー
新ーー
毬ーー
名ーー
ーー鹿
甲ーー
清ーー
鳥ーー
ー泥ー
ーー仙
ーー山
湘ーー
オールランダムをベースに、しるしをいじって、1千万円になるように調整しました。
9030-8300-1400
「都市伝説一覧」はなかなかよい。
ご一読をおすすめします。
いろいろ学んだので、またかいておこう。
ジョージオーウェルの「動物農場」なんだが、
ぶたさんが独裁者になるんだ。
いやらしい、という意味で使うH、エッチは、
さんまがいいはじめた、Hは変態のH、と聞いていたが、全然ちがうじゃないか。
こうしてかいているこういう文体は、
「昭和軽薄体」というらしい。
椎名誠、嵐山光三郎が開祖らしいな。
ふたりとも、ネットに縁がなさそうな雰囲気なのに。
嵐山の「たのC」といった文体は、昔随分叩かれたような記憶があるが、
逆にいまの女子高生やらねらーやらは、嵐山が開祖とは知るまいて。
ねらーの「*もす市ね」、そして今でも印象深い、
ギタリストこと*ロード・*アリの「県か売り」は、
嵐山の文体だったか。ora
また電源を入れたままで寝てしまった。
うー、今日もかんばらなくてわ。
今節は、ミニはだめでした。
うーん、今回はW2T2でかったけど、
なぜか、W5で買ったときが、一番あたってる。(リターンはあまり勘案しないで……)
W2T2とか、T3、W3T1は、自分にむいてないのかなあ。
チームによって、中盤が5人が一番安定するチームと同じ構造か。(いや全然違う)
仕事はまだやってます。
コーヒーのんでも、味がしなくなりました。
まだウィキを叩いている。
シャルルドゴール空港の出発ロビーに、イラン難民が十何年も住み続けている、というのにはおどろいた。いったい、どうやって食べ物をちょうたつしているのだろう。
クイーンエリザベスをしらべていたら、いつのまにか、ブルマをよんでいる自分がいた。
いつのまにか、クイーンエリザベス->レースクイーン->レオタード->ブルマ、とリンクをとんでいる自分がいた。
販売店でビッグをまた1口買ってしまった。
ーー大宮
頑ーー
ー泥ー
毬ーー
ーー川崎
ー泥ー
甲ーー
ー泥ー
ーー札幌
ーー福岡
ーー仙台
ー泥ー
ー泥ー
徳ーー
うーん。悪くないな!(よくもないけど)
参照番号0020-1600-0312
です。
さー今日もまだ仕事だ……。
ウェブは、なーんにも更新されない。
放置プレイだ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント