いや国内しかあたってない
えーと、日本語しかわからないので、最低でも字幕か、できれば吹き替えが望ましいので……。
うーん、米国オリジナル版は、確かに存在しているのかもしれませんね。
ビデオコンテンツで一番高い買い物は、『V』と『V2』のレーザーディスクのボックスだった。計5万円くらいだったかな……。当時は羽振りよかっし、レーザーディスクも天下をとっていたころだったからなあ。『BaBe』のビデオもレーザーディスクでありますよ。わら あと、前も書いたが、岡村孝子様は、VHSとベータとレーザーディスクがまざってる……。
しかし、あれですかね、コンテンツを、DVDで集めていた人にとっては、「ええっ、もうブルーレイの時代かよ」とか思ってるでしょうね。
別の仕事関係で、あのなんでも覆うアーティスト、クリストについてチェックする必要があって、担当が、なんか、直輸入ビデオのVHSを入手してくれて、まあ一応見ましたが、字幕もなにもないので、しゃべりはよくわかりませんでした。まあクリストは画像をみればそれはそれでOKなので。
あと、そのパフュームと、読むの? ですか? うーん、今回の原稿料が入ったら、調達して、聞いてみます。またそのころ、念押ししてください。
今回の原稿料が入ったら買うものリストを作りたい。わら
パニックルームのほかにも、VHSのソフトをアマゾンなどで調達したんですが、なにを調達したかをかくと、やってることがばれちゃうからなあ……。
あと、今回思ったこと……。
職業は、映像ディレクター……?
« あーうー | トップページ | そうだった、アカギ »
コメント
« あーうー | トップページ | そうだった、アカギ »
私が?
お世辞としては、光栄で正直うれしいけど、、、現状はまるっきり違ってて、例えば、目が近けりゃ、交通誘導はできないでしょ、ガードマンではないですが、まあ、ブルーワーカーですわ、
だから、もし、異業種交流的なことをお求めなら、当方の役が圧倒的に足りません
ただ、グーグル、ウィキペディア不要でもクリストがわかるブルーワーカーなんです
パラソルのパフォーマンスで、日本で死人出したでしょ?
ああいう時に開き直れん人はダメだなあって、思いましたけどね
ヴィデオは、保存にかさばるって、大きい欠点をのぞけば、意外に生き残る余地はあるかも知んないですね
DVDの方が、なまじ知的財産権の契約なんかにみんなノウハウとか知恵つけちゃったんで、書類の不備でB-L以降ではパッケージソフト化できなくて、塩漬けとかがなくてつまんなそう
投稿: | 2008年5月 4日 (日曜日) 午前 04時24分