« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月30日 (月曜日)

今日は、

2カ月ぶりに、耳鼻科へ行ってきた。

聴力検査では、あまり変化はなかった。

というか、いさきしゅうごろうに似たあの医者は、「ほらみて、今回のデータは、ととろさんが最初にここへきて、検査した時のデータ(去年の3月か)とほとんどかわってないよな、だからこれで安定しているということよ、悪くなることはなさそうだからな!」

とかというんだが、ということは、逆に、よくなることもなさそうだ、ということだろ!?

やれやれだが、まあ、悪化していないだけ、よかろうと、思うことにしよう……。

2008年6月29日 (日曜日)

ビッグ買った

あー、今節もトトはだめだった……。
でもかすっている感じはあるんだが……。

そんな気分で、次のビッグを1口買ってみた。

開催日 ホーム アウェイ 9032-2487-6016

07/05  札幌  清水  1                                          
07/05  東京  千葉  1                                          
07/05  浦和  東京  1                                          
07/05  磐田  鹿島      0                                       
07/05  神戸  大宮          2                                    
07/05  新潟  名古          2                                    
07/06  柏  G大阪  1                                          
07/06  川崎  横浜  1                                          
07/06  京都  大分          2                                    
07/05  福岡  甲府          2                                    
07/05  仙台  愛媛  1                                          
07/05  湘南  水戸      0                                       
07/06  横浜  草津          2                                    
07/06  岐阜  山形  1                                          
同一予想購入口数  1口  0口  0口  0口  0口 
小計金額  300円  0円  0円  0円  0円 
合計金額  300円

微妙だ。
自分の推理よりも出た目がホームに寄る分にはいいんだが(ただし岐阜を除く)、
逆にアウェイに寄っているのは苦しいよなぁ。

で、よくみると、一番はずしそうなのは、岐阜のホーム勝ちかよ!? わら
岐阜ー、いいかげん、ホームで頑張りをみせてくれや。
こんなてはどうだ。
岐阜のサポーターは、山形を応援して、ムードを岐阜のアウェイにするんだ。
すると…………!

 
 

まゆみんは、

マルチ削減派に転向したのか……。

まあね、山の頂上つまり1等にたどり着ければ、そのルートはどれでも関係ない、という奴ですよね。

 

ちまたで評判の必勝理論としては、「ぶたさんの抜け目(=買っていない目)を押さえる」というのがあるようです。わら

そのぶたさんは、また「おっぱい買い」を仕掛けたようですね。わら

今回は名古屋が沈没したから、どのみちぶたさんには1等は遠かった感じはありますが……。

トトワン

ほんとうだ、トトワン、(たまには)やるな!

ただ、ここまで、大きな波乱はまだ1つなんで、さほどほめるところでもないかもしれんな。

 

ところで気が付いたが、以前は、バンカー出身のなんとかいう編集長が、「見切り千両」とかいう見出しでやっていたと思うが、こいつ、消えて、別の中の人になったのかもしれんな。この見切り千両予想、おそろしく当たらなかったよな。わら

 

でもって、トトワンよ、直接対戦戦績と、当該スタジアム戦績は、延長Vゴール廃止以後の数字に変更してくれ。たのむわ。Vゴール以前の数字を含むと、ドローがでにくい時代の数字を含むので、長い伝統を持つクラブほど、引き分けが少ない、という印象を与えてしまうからなぁ……。

だれかメイルしてやってください。

2008年6月28日 (土曜日)

熊本勝ったのか ととろ買ってない

だー、いまからおもえば、セレッソのアウェイドローは1、熊本のホームドローも1なんだから、ここは勝ち負けでいくべきだったか?! 

 

うー、てつだいにいっていた所は、ととろは、とりあえず、てつだい作業は今日を最後にしましたです。明日あさっても作業はあるけど、からだが疲れて、もうきびきび動けなくなった。サッカー選手が終盤足がとまる、というのがよくわかりました。わら

 

うー、書き込みの宿題たまっていてすみません。

ええと、アモチゼーション、カウンティング、万年筆、と宿題だまってるんだったな……。

手伝いと、巨大掲示板の

 

雷句が小学館を提訴&裏話を暴露

 

をよむので、いそがしかったんで……。

うー、追って書きます。

部屋の中、荒れ放題です。

2008年6月27日 (金曜日)

つづいてビッグ

ビッグ1口買った。

しばらくぶりのドロー攻勢を食った。
こやしコースだ。
ドロー攻勢で、整列する元気が出ない……。

開催日 ホーム アウェイ 9032-2354-4174

06/28  大宮  東京V  1                                          
06/28  清水  京都  1                                          
06/28  柏  浦和        2                                    
06/28  横浜M  磐田     0                                       
06/28  名古屋  鹿島  1                                          
06/28  新潟  川崎     0                                       
06/29  大分  神戸        2                                    
06/29  F東京  千葉     0                                       
06/29  G大阪  札幌     0                                       
06/29  愛媛  福岡  1                                          
06/28  水戸  仙台  1                                          
06/28  熊本  C大阪     0                                       
06/28  徳島  岐阜     0                                       
06/29  山形  広島        2                                    
同一予想購入口数  1口  0口  0口  0口  0口 
小計金額  300円  0円  0円  0円  0円 
合計金額  300円

買いました……。

買いました。

開催日 ホーム アウェイ 9032-2353-1114 
06/28  大宮  東京  1      
06/28  清水  京都  1 0   
06/28  柏零  浦和  1     2
06/28  横浜  磐田  1      
06/28  名屋  鹿島          2
06/28  新潟  川崎  1      
06/29  大分  神戸  1      
06/29  東京  千葉  1      
06/29  大阪  札幌  1 0   
06/29  愛媛  福岡          2
06/28  水戸  仙台      0 2
06/28  熊本  大阪      0 2
06/28  徳島  岐阜          2
口数 × 同一予想購入口数  32口×1 
合計金額  3,200円

シミュでは、30万円から、ひとり独占までです。

J1は、みんなホームにつけているのに、名古屋だけホーム勝ちを
外してしまった。
豚豚茶の恨みを買って、またあたらないような気がします。

世界の中心でくだをまく(仮)

ビッグコミックスペリオールの

題名=世界の中心でくだをまく(仮)

作者=ロドリゲス井之介

というマンガだが、平然と連載を続けてるようだ。

これでもうととろはスペリオールを買うことはありません。

 

このマンガを見ると、小学館のマンガ編集部とマンガ編集者の実態がよくわかると思います。

「編集王」も、正直、うんざりしたが、せかくだ は、編集王どころではない。編集者の自我はここまで肥大しているのかよ、という感じです。

ここで描かれる編集者の素行は雷句さんの裁判の役に立つと思う。

ととろが重役なら、すぐ止めさせるか、最低でも「取材のためしばらく休載」にはする。雷句さんとこじれる一方で、これを平然とこのまま続行する感覚は信じられない。

それとも、これを続行することで、スペリオール編集部は、婉曲に雷句さんを援護射撃しているのだろうか。

うん、きっとそうなんだろうね。

ちょっとさまよっていて、

いろいろリンクをわたっていったら、

『ドブタミン』

という薬物があることを知った。

『ドブタミン』。

ととろが、「ぶたさんのトトのグロス買い」をイメージしたのはいうまでもない。

ぶたさんがブヒーとかいって興奮して、クリックしまくってかっている様子を彷彿とさせる名前であるな。

ぶたさんの

ママさんは、おっぱいが10あるんでしたっけ……。

だから、ぶたさんは、トトをいっぱい買うんですね。

ところで、マガジンの絶望先生だが、書きたい放題かいていて、久米田節全開だな。でもよくみないと、わかんないぞ。とくに短冊。

あしたはいやきょうは、ビッグコミックスペリオールの発売日だが、もうスペリオールも卒業します。スペリオールも、少なくとも、医龍の開始ころからは欠かさず読んでいたのだが。ととろのきらいな『せかくだ』が緊急終了したかどうかだけを確認したいと思います。まあ、もし続行なら、編集者の素行をさらしているわけで、恥の上塗り、ということでございましょう。

深々茶

ポッカから、『深々茶(ふかぶかちゃ)』というお茶系飲料がでているな……。

これをぶたさんが飲むと、『豚々茶(ぶたぶたちゃ)』だなぁ。

カロリー高そうだなぁ。

2008年6月26日 (木曜日)

今度は

週刊新潮を立ち読みしたんですが、うーん、S学館、ダメージコントロールを失敗して、オウンゴールを重ねてるような気がするが……。

 法的な攻防戦(の前哨戦)としては、これで正しいのかもしれんが、大事なことを忘れてるぞ。これを読んでいる、雷句さんと同じくらい、あるいは、雷句さんより下のステータスの漫画家さんがこれを読むと、どう受け取るか、考えたことがあるんだろうか……。

これ読むと、「まじかよ!? トラブルが発生すると、ここまでいわれ放題いわれて、一方的にメンタル壊れてるみたいな風に週刊誌に流されるのかよ!?」って思うんじゃないか? そんなんで、マンガを描くモチがあがるとはとてもおもえない……。

世界七不思議

ととろが選ぶ世界七不思議だ。

*岐阜はなぜアウェイで強いのか?

*ビッグバンよりも前は、この宇宙はどうなっていたのか?

*ぶたさんが勝ち負けで買うとしばしばまた抜きを食うのはなぜか?

*ヒラリー・クリントンの資金源はなにで、最大時、いくら積み上がっていたのか?

*ぶたさんの資金源はなにで、最大時、いくら積み上がっていたのか?

*ナスカの地上絵はだれがなんのために描いたのか?

*ぷたさんがトリプルで買うカードは、多くの場合、順当で決着するのはなぜか?

安室さん

安室さんが、女性週刊誌を訴えた、らしいけど、小学館の女性セブンも入っている、のかもしれません。

トト結果

[回収額]-[投入額]

で考えると、相対的勝ち組は、まゆみん、ついであひるさん、と決定しました。

ぶたさんは、複数口当選だが、差っ引きだと…………。

 

 

岐阜、ホームでは弱し……!

トト結果

ぶたさんへ

そんな、まるで、ととろが、おさわりパブで延長につぐ延長を行ったかのような誤解を招くような発言は、勘弁してください…………。

ととろは、トト買うお金はあっても、おさわりパブに行くお金はありません……。

 

 

ええっと、一応書いておこう……。

先週の水曜日は、犬夜叉の最終回でもあったので、買いました。

で、今日、もう昨日ですが、昨日は、買いませんでした。ギャンブルッだけ立ち読みしようとおもって忘れました。ギャンブルッは、絵に妙な迫力があるよね。

 

雷句さん関係で、誤植の問題も少し出ているようです。マンガも、追い詰められた状況下で写植が打たれるので、誤植は避けられない、とは思いますが、単行本のときには、全部洗い出して、直していただきたいものです。

ととろが読んだすべてのマンガの中で、もっとも絶句した誤植、それは、週刊少年サンデーで、草場道輝さんが連載した、サッカーマンガの名作、「ファンタジスタ」で、主人公、「坂本轍平(さかもと てっぺい)」の名が、複数回、「徹平」と誤植されていた件でございます。

で、このマンガの連載開始の時期と、人名漢字制限を考えると、「わだち」の「轍」の文字を名に使うことはできないんじゃないか、とは思います(中国生まれでない限り)。でもそれはそれとして。

で、マンガ家が「轍平」という人物名にしたんだからそれでいいじゃないか。事実、ずっとそれで進んでいます。クライマックスでも、シュートの軌跡が美しく描かれ、それがすなわち、ボールのわだちで、ああなるほど! と納得できました。

ところで、このマンガで、たまに、「撤平」と写植がうたれている時がありました。人間のやることだから、誤植はしかたない。しかしなあ、いくらなんでも、主人公の名前を間違えるかよ!? 写植屋さんが間違えるのは、これはしかたがない。しかし、主人公の名前なんだから、編集者が最大の注意を払えよ、と思います。いかにも間違いを誘発しそうな字面なんだから。

ととろは、このマンガは、コミックスではよんでいないので、修正されているかどうか、しらないんですが、当然修正されている、こととおもいます。主人公の名前を間違ったままコミックスに入っていたら、それはちょっとひどすぎる……。

2008年6月25日 (水曜日)

追加

追加を買った。

開催日 ホーム アウェイ 9032-2194-4653 
06/25  鹿島  大分  1      
06/25  大阪  京都  1     2
06/25  岐阜  福岡  1      
06/25  広島  徳島      0   
06/25  鳥栖  愛媛  1 0   
口数 × 同一予想購入口数  4口×1 
合計金額  400円

ぶたさん「ととろ、いっぱい買ったな!?」
ととろ「ぶたさんだけにはいわれたくないです」

買った

買いました。

開催日 ホーム アウェイ 9032-2185-5308 
06/25  鹿島  大分  1 0   
06/25  大阪  京都  1     2
06/25  岐阜  福岡  1 0   
06/25  広島  徳島  1      
06/25  鳥栖  愛媛  1     2
口数 × 同一予想購入口数  16口×1 
合計金額  1,600円

シミュでは、約1000-約27800円でした。

ネットのトトワン、ガンバがJ1の8位、京都がJ2の8位になっていた。
天皇杯かよ!? と思いました。

岐阜戦は、岐阜の無敗れんちゃん、&、福岡の不調を重く見た。
岐阜ホームでぼちぼち、という感じでお願いします……。
よくわからんが、お祭りダービー?!
そんなこといったら、どれもこれもおまつりダービーか……。

まだ、しりあいのところに、労働力提供にいってるんですが、
そこのひとりが、かなりのJのファンでいろいろ話しました。
かれは、日曜日、代表戦のタイマー録画をセットしわすれたために、
夕方こっそり抜け出して、自宅に戻り、
ビデオをスタートさせてまたもどってきました。わら

かれにいわせると、「千葉はここからもりかえす、
静岡勢は沈没して行く」と言い切りました、わら。
ヨシカツのピークは、2004年のアジアカップの時、
ということで、意見が一致しました。

2008年6月24日 (火曜日)

ヤフオク

ええっと、ととろは、2003年頃にヤフオクにはまりました。

で、その教訓をば……。

ええっとね、今回のこの品物は、ととろもあひるさんも、今晩、はじめて、ヤフオクで叩いて見たわけですね。そして、複数出品されていますね。ただし、中古のものもあるし、未使用品もありますし、また、スケルトンでも、色違いのものもありますね。また、入札が入っていないものもあります。

で、まず、ここでいえるのは、

「とりあえず、この品物は、複数出品されている、だから、あわてて買わなくても、なくなりはしないだろう」と推定して大丈夫でしょう。

これが、もし、中古が1つしか出品されてなくて、それが、定価の3倍とかまでいっていたら、めったに出ないぞ、と考えられるので、参戦した方がいいですが、複数出品されていたら、そこまでばたばたしなくても大丈夫でしょう。

で、次に冷静にやることは、まあ、まずヤフオクの会員になるかどうか。もし、手近に、ヤフオクをやっている人がいたら、頼んでもいいかもしれません。

そして、よく考えるべきは……「自分は、未使用品がほしいのかそれとも使用品でもよいのか、色はなんでもよいのかそれともこだわりの色があるのか、いくらまでならだしても後悔しないか」このへんを、よーく冷静に考えて見ましょう……。わら

で、この商品だと、1万円くらいが相場かもしれませんから、こいつに手を出す前に、もし自分で会員になって落札するなら、なんでもいいですから、もっとやすいもので一度セルフOJTするといいかもしれませんですね。小説なんかだと、100円(+諸経費)を出せば、いろいろあると思います。でも、一度落札したら「練習でした、てへっ」なんていうのはだめで、ちゃんとやりとりをして、お金を払って、商品を受け取って、評価をつけましょう。そのための練習ですから。

 

あとは、あれかな、眺めるだけならただです。

ですから、これらの商品の、オークション終了時の様子を見て、値段をチェックしとくといいかもしれませんね。

7000円スタートの商品が11000円で終了する一方で、同じ商品を別の出品者が12000円でスタートさせると、だれも入札せず終わる、ていうようなこともあります。このことから、その商品は11000-12000円位が妥当だ、と、この商品に注目している人間は考えているのだ、と推理できます。出品件数はそんなにないですから、各商品にたいして、ブックマークをつけておいて、終了後にみれば、いくらまで競られたか、というのがわかると思います。

あひるさんへ

とりいそぎ……。

ペリカンの万年筆のスケルトンですが、ヤフーオークションにはでていますですよ。

ヤフーオークションのトップで、まず、

ペリカン

で検索します。

すると、「一致するカテゴリ3件」とでます。

で、その中の、

万年筆>ペリカン

をクリックします。

すると、ペリカンのカテゴリに入りますから、今度はそこで、

スケルトン

と入れて、検索して見てください。

開始価格は、ざっと、7000-11000円くらいですね……。

2008年6月23日 (月曜日)

ぶたさんへ

万年雪は持ってないですが、冷凍庫には、万年霜がついてますね。

 

マーゴ・フォンティーンは天才だと思います……。

 

 

おまもり袋に、ぶたさんのヒヅメをけずって封入して売り出せば、きっと交通安全のお守りとして、大ヒットしますよ。トトが万年あたらないから。わら

  

 

なんかのマンガの登場人物で、「まんねんさん」というのがいたような気がするが、思い出せない……。

あひるさんへ

ええっと、ととろは、万年筆はもっていないですね。

常用の筆記用具は、ゼブラ社のDRAFIXという水性ボールペンです。水性だから、正確には「水性ペン」が正しいのか……。

ずっと愛用していたんですが、数年前に、生産が終わったんで、それを文房具屋で知ったととろは、近所の文房具屋を徘徊し、これの在庫を全部買いました。かいたときのタッチと、シャフトのデザインが好きなので……。

太さは、0.1-0.3ミリのを、全部買い占めました。わら

 

どうでもいいんですが、ととろは、小学校のころは、切手を集めたりしていて、で、その手のある本に、「集めた切手は、ストックブックに入れておくのではなく、アルバムにはって、データを書き込もう」などと書いてあったんです。(アルバム、とは、普通の意味のアルバムとは別物。切手整理用のしろものです。)

で、その本に、なぜか、書き込むときに、インク壷と付けペンで書き込む例示がされていて、ととろは、おさなごころに、ほほう、通の切手をたくは、インク壷と付けペンでアルバムにデータを書くものなのか!? という、意味のない刷り込みがなされてしまい、ととろは、付けペンとインク壷で、アルバムにデータを書き込んだりしたもんです。いまから考えれば、筆記用具はなんでもいいじゃないか……! >当時の自分!

 

まゆみんへ

うーん。

解釈としては、好意的に見れば、

1 アニメ、ないし、劇画の最後で、あの若いの、すなわち、カッツ・ドーベルは息絶えてしまったが、そのあとで、ゴルゴは、カッツを雇ったおっさんを始末した。

2 ゴルゴはカッツを殺してしまったので、カッツを雇ったのがだれだかわからなくなった。

こんな感じかな。

 

カッツは、個人的には、ゴルゴの敵キャラの中では、ととろは一番好きですね。さわやかなところが。わら

劇画版では、カッツは、いつもガムをかんでいて、「クチャクチャ……」という擬音が描かれていて(=城みたいですね。わら)、それが、うまくカッツの自信をかもしだしています。

もうアニメがオンエアされたんで書きますが、あれは、劇画版では、平面図が早い段階で読者にみせられているんですが、アニメでは、はやくには平面図はだしませんでしたね……。

2008年6月22日 (日曜日)

はい、どんな質問でしょう??

ただし、ゴルゴの国籍とか、母国語とかはわかんないぞよ?

最初の仕事もわかんないぞ。

JFKだろ、という説もあるが、それはさすがに苦しいのだ。

2008年6月21日 (土曜日)

クレジットカードは、

UCカードを2枚もってます。

(JCBももってたけど、解約しました)

カードがないと、プロバイダーの支払いとか、アマゾンで古本買うときとか、トトを買うときとか、いろいろと不便だからな。

JNBはもっていたけど解約した。

イーバンク銀行は、もともともっていないです。

ここだけの話だが、UCカードは、トトの代金は1回払いでしかかえないが、それをあとでリボ払いに変更できるぞ。たしか、JCBはできなかったような気がする。

DCとライフはもったことはないです。

草津*岐阜は

ドローかよ……。

岐阜だと、下呂温泉、とかちかいんだっけ……。うーん……。

草津は、「連勝中」という言い方が「負けなし」にちょっと格下げだな。岐阜は岐阜で、引き続き「アウェイでは負けない」という言い方だし。両方に顔を立てて、ドローだったか……。

ええと、

ぶたさんは、あてたのか、おめでとさん!

ええと、でも、あてたけど、赤字か?

(ぶたさん以外は全員だめのようです……)

首藤さんはともかく

もし半井さんが結婚していたら、ショックだな。

……ぶたさんは、またたくさん買ったみたいだな。(しかも、まだまだお金はありそうだな。レーザーレーサーでスポーツクラブ行ってんのか!?)禁断症状なのかもしれんが、この先、ずっと元祖トトの開催が続くから、大丈夫だぞ。

J2は、ほんとにマクシマムで22までにするのかなぁ!? そうなると、元祖トトは、標準形でJ1が9(または8)&J2が4(または5)のままだろうけど、そのJ2のために、22チームもの動向をみなくちゃならんのか……。

しかも、もし元祖トトが11試合構成ならば、J2だけで節を組めるのに、それには2チームたりない。なんか、ますますあたらなくなりそうだな。J2だけで組むときは、また2節またぎだろうけど、その場合は、全J2のチームを検討しなくちゃならんのか。水戸だの熊本だのよりもさらに不安定なチームがJ2デビューだろうな。

……草津*岐阜だが、草津が勝てばミラクルな連勝を続行、岐阜が勝てばミラクルなアウェイ力の発揮、ということになるよなあ。ここはどっちかに転ぶことになると思うんだが……。

徳島のどん冷え、お礼奉公で、出たら笑えるな。でもセレッソの若いのだって代表のあとJ2に出たし、どん冷えも代表のあとJ2に出たし、なにがおこるかわからない。

今回、広島が水戸に勝てなくて、元祖トトが2等とまりになったトトラーは、大久保の短気を罵倒することになるんだろうな。これは罵倒してもいいかもしれんな。「大久保がケリを入れなければオレが1億だったのにー!」というパターンだ。これは大久保、恨まれてもしかたないだろうな。

買いました

開催日 ホーム アウェイ 9032-2031-9166 
06/21  草津  岐阜  1    2
06/21  福岡  大阪  1    2
06/21  熊本  鳥栖  1    2
06/21  徳島  仙台         2
06/21  愛媛  横浜  1    2
口数 × 同一予想購入口数  16口×1 
合計金額  1,600円

シミュでは1554-17468円。

で追加で
開催日 ホーム アウェイ 9032-2032-0625 
06/21  草津  岐阜          2
06/21  福岡  大阪          2
06/21  熊本  鳥栖  1 0   
06/21  徳島  仙台  1 0 2
06/21  愛媛  横浜          2
口数 × 同一予想購入口数  6口×1 
合計金額  600円

シミュでは6985-26693円です。

わが宿直のライバルぶたさんよりも少ない金額で、多いリターンを獲得したいところです。

ぶたくんのあとて

トイレに入るな、命が惜しければ。

先週は、見逃してしまったんぢゃよ。

きょうはみたぞ。デッドアングルだった。

カッツ・ドーベルが、サッカーの審判みたいな無線機でしゃべっていたな。

きょうの進行だと、死角がよくわかんないよな。

 

これから予想します……。

2008年6月20日 (金曜日)

あーぶたさんへ

すまんすまん。

ちょっと前から、6月末まで、一日6時間ほど、ちょっと知り合いのところに行って、模様替えを手伝っているんだ。これにくわえて、

巨大掲示板の

|雷句が小学館を提訴

のところをずっと読んでいる。

このふたつだけで、それまで以前に比べて8時間くらい食われているので……。

 

 

きょうは二十日で、ビッグコミックオリジナルの発売日です。すくなくとも、今世紀に入って、オリジナルはずっと新本を買い続けていましたが、きょうは買いませんでした。もう買わないような気がする。新本を買わないで、岳と食堂だけ、コミックスを 買おうかとおもってる。

 

 

あと、ZEROを飲んで見たが、水っぽい……。しかもZEROというネーミングは、なんか、トトでまた抜き食いそうなので、やはしこれは回避します。

セレンディピティ

ですが、うん、このばけがくの方を読んで思ったんですが、古くはペニシリンから、新しくは島津製作所の田中さんまで、なんか、実験のミス、大杉。わら

まあ、で、160万のミスのうち、1つくらいは、場外ホームランにつながる、と。

トトと同じです。

2008年6月19日 (木曜日)

ぶたさんそんなときこそ

ウィキペディアで……。

間宮林蔵の出身は、現つくばみらい市、となっているな。つくばみらい市、というのができたのか。ちょっとなんだか、というネーミングだが。でも、南セントレア市(架空)ほどではないな。わら

オランダは、9人さげて、けっきょく勝ったようだ。名古屋グランパスを思い出したぞ。

ひさとは招集か。結果論だが、これで、さらにキャリーオーバーへと一歩近づいたな。あと、ぶたさん、ぶたさんは、トトのリターンのないときは、お酒は、ZEROしか飲んじゃだめだぞ。

シュリーマン、伊能忠敬、若冲

かいてて思ったんだが、シュリーマンと若冲と伊能忠敬は、同じような人生行路で、最終的に、それぞれ、成果を出して、名前も歴史に残って、人生の成功組ですよね。しかしこんな人生行路を夢見て、ぐたぐだになった人もたくさんいるんだろうな。特に、埋蔵金関係……。かねめあてだとうまく行かないということか……。

トトも埋蔵金の親戚かもしれんな……。

セレンディピティ

あひるさんへ

あーいえいえ、別に、なんでもかいてください。

ペイチェック、というちょっと前の映画、見ました?

 主人公は、SEの派遣社員みたいなことをやっていて、しかも機密保持のために、仕事の後に、記憶を消されてしまうんです。で、あるでかいしごとで、いざこざになって、仕事のあとに現実に戻ると、1枚のロト6のような数字選択式宝くじ、ほかに、意味がよくわからない、一見、意味不明の雑多なもの、20個、くらいだかをもっていて、一方、高額な仕事の報酬は、自筆で、放棄する、というようなサインをしていた、という設定でした。

なんか、あの映画を思い出しましたね。

あれも、未来から過去への干渉、というオチでないなら、次々に来るピンチを手元のアイテムでセレンディピティで乗り切り、という解釈になっちゃいますね。

それと、サッカーでいうところの、「ゴールの嗅覚」というのも、セレンディピティ的な解釈も可能なのかもしれません。

セレンディピティの本、もう一冊、わがやにありました。

「セレンディピティ――思いがけない発見・発明のドラマ―― ロバーツ著 化学同人刊」

この本は、科学分野でのセレンディピティを一通りあげていて、有名なケクレのベンゼン環(夢で思いついた)や、DNAの構造なんなにページをさいていますです。考古学分野にもふれていて、「考古学での遺物の発見の多くは、考古学に無縁な人によってなされた」とさらっとかかれてます(シュリーマンとかが例外か)。…………ゴッドハンドの人にこれを読ませたいもんです。ゴッドハンドの人は、改蔵の中で、アカデミー自作自演賞が授与されていましたね。わら

結婚

そういうぶたさんも、久米田さんもまゆたんも、実は結婚してたりしてな……。

首藤というと、ダンサーもいたな。

さっきから鼻水がとまらん。

ぶたさんの鈍いいや呪いだろうか……。

絶望先生は、何回も読み返したよ。

何回読み返しても、笑えるよ。

このマガジンは、永久保存します。あまりの美技に、これがコミックスに入らない、ってことはないよな!?

 

……しかし久米田選手は、これでお役御免でピッチから下がるわけではない。このあともプレー続行だ。またまた予想外のところからパスがくると思うぞ。

未明にはイタリア*フランス戦をみていた。日本的には、あのQBK記念日(ただし現地では前日か)に、前回ワールドカップの決勝戦のカード。あの足を目一杯のばしてボールを受け取るのがすごかったな。サッカー文化の定着している欧州では、だれもがあんなプレーに大歓声を上げる。一方、おたく文化の定着している日本では、久米田選手の今回のダイレクトボレーに、全国のマンガ読みやネットワーカーが大歓声をあげるんだ。久米田選手の、遠藤風PKも是非みたいもんだ。

2008年6月18日 (水曜日)

久米田、見事なボレーシュート!

まゆたんからのキラーパスを、久米田は、見事にダイレクトボレーで決めました!!! 凄すぎるぞ久米田!!!

しかも目次欄の一言シュートで2点目だーっ!!

このシュートを、日本中のマンガ読みは決して忘れはしないだろう!!

ゴンゴールのように、語り継がれるに違いありません……。

 

久米田のゴールの嗅覚、おそるべし!!

久米田がボレーで決めた!   KVKだ!

おもにあひるさんへ

別に、事前にクロアチア戦が6/18だった、と調べておいて、ネタをスタンバイしていたわけではないんです。

たまたましらべたら、今日だったんです。たしか梅雨のころだったよなー、と思って。

こういうのを、セレンディピティというのですね。実感しました。わら

2年前の6月18日を君は覚えているか!

そう、2006年6月18日。

その日、ジーコジャパンは、ドイツでクロアチアと対戦。

柳沢敦選手が、あれをやってしまった、まさにその日である。

ドーハの悲劇は、日本中をがっくりさせ、日本がゆっくり沈没して行く起点になってしまった。あれからなんやかんやあって、このころは、なんとか日本も復活しつつあったのだが、あのQBKによって、日本中に再びがっくり感とため息がまんえんしてしまったのであった。

 

 

あれから2年の月日が過ぎた。

そして、同じ、6月18日。

キラーパスを受けた日本マンガリーグ代表FW、久米田選手は…………。

キャリーオーバー

ロト6は、約2億円のキャリーオーバーか。

ビッグ登場以前は、「をー!」という受け止めだったが、最近は、キャリーオーバー額2億では、「しょぼいのう!」などと考えてしまう。わら

ビッグおそるべし。

エリザベスクイーン

NHKのニュースでエリザベスクイーンという名の競走馬を知った。

「トト界のエリザベスクイーン」といえば、……もちろん、ぶたさんのことだな。うふ。

2008年6月17日 (火曜日)

だめだった

むずいのう……。

ミニロトおとなかいだ

02 04 09 12 31 いつもの

01 05 06 19 21 てきとう

02 14 15 18 31 QP

しまうり

そうか……。

にんげん、だれしも年をとるなあ。

しまうりも、議員か、議員夫人になったりしてな。

近所の医者

(歯科医でなくて、)自宅から見て、もっとも近い、医院が、逝ってしまった。なんか、行くと、ダークなオーラがでていて、張り紙があって、院長逝去のため閉鎖……、みたいなことをかいてあった。内科兼外科つまりなんでも、のかんじで、その院長は、やや、あばうとな感じの人物だったが、まあいい。

問題は……。

じつは、ととろは、読み終わったマンガ雑誌、現在は、ビッグコミックオリジナル、スペリオール、週刊少年サンデー、週刊モーニング(、カイジ連載中は週刊ヤングマガジンも)を、ここに寄付していたんだよ。けがとかでたまにいくことがあったが、待合室には、読み古されてぼろぼろの赤川次郎の文庫が3冊あるだけだったので、マンガ雑誌でよけれぱ、と思って、もっていっていた……。かなり長い間だ。

もうもっていくことはないのか、と思うと、寂しい。

で、そうなると……。

なんか、もういいか? という気になってきた。とくに、スペリオールは、少し上に書いたマンガ、あれは、ととろには、嫌悪感しか感じない。(逆に、いまもっともおもしろい、という人もいるのだが、しりあいに。) きらいなもんがのっているものを、どうしてかわなゃいかんのか、という気分だ。ととろにとって、スペリオールは、キラーコンテンツは、医龍しかない。オリジナルは、特にキラーコンテンツはない。しいていえば、みんなの山、かな。しかし、なければないで耐えられる。その出費を削減した分を、トトに……! わら

決断力

羽生善治の「決断力」、新書の角川ワンテーマ21 を買ってきた。

なんか、ぱらぱら立ち読みしていたら、全部よみたくなってきた。

トトの決断力があがりそうな気がする。

羽生にトト買わせると、びしびしあてそうな気がするが……、公文力とあわせて。わら

2008年6月16日 (月曜日)

あーあと、韓国の大統領

同じ日の日経の記事で驚いたんだが、韓国の大統領は、辞任ができないシステムなのか!? 想定されているのは、任期満了と、罷免だけで、辞任、というのはないらしい。こ、これはあるいみ凄いな。どんな職業でも、辞任はあるだろうに。うーん、そうなると、辞任したい場合は、与党側から、不信任案を出させて、与党に可決させる、という構図になるのか……。まあ、なくはないのか……。でもその場合、与党も、大統領にうんざりしていたら、不信任案に賛成しない奴も出てきて、そのまま、大統領を続行させられるはめになってしまうのか。やめたいのにやめられない、というのは、苦役だろうな。…………いえいえ、べつに、長期連載マンガのことではありませんです。ああ、それで、またネットでさまよっていてしったんだが、おいしんぼは、一応、区切りをつけたのか……!? あれは、日本全国味巡りで全部終わるまでは続けて、そのあと、全世界味巡りに突入すると思っていたが……。

ヨハネパウロ2世なんかも、みていて、をいをい、もう引退させてやれと、と思いましたが…………。

おもにケンさんへ

歯科医ですが、ついにひとつ、撤退しました。

このあたりでは、年にひとつ、新規にふえる一方だったんですが、中の一つが、ついに撤退に追い込まれたようです。ここは、雑居ビルの中で開院しているところだったので、撤退も決断できたのでしょうね。地場で、いっこだての住まい兼医院になっているところは、撤退しようにも撤退できないのかもしれん。

 

 

あと、どうでもいいんですが、6/10の日経の朝刊15面に、

[以下引用開始]

痔の注射剤、韓国に輸出

■田辺三菱製薬 外科手術なしで痔(ぢ)を治す注射剤「ジオン注」の(以下略)

[引用終了]

日経の校閲よ……、ここは、新仮名遣いなら、やはり「じ」が正しいぞ。

絶望した! 日経の校閲に絶望した!

日経の紙面で、しばしば、「体制」という熟語があるが、この7割くらいは、「態勢」の仮名漢字変換ミスなんだよ。「二十四時間態勢」「厳戒態勢」といった文脈の場合だ。もうどこもここも、国語力、おちまくりだな……。

 

しかし、「ジオン」という注射剤があるのか……。

 

……旧・三菱製薬、だったか、は、東京田辺と合併して、三菱東京製薬になったんだが、さらにその後、田辺と合併して、東京田辺製薬になったんだ。

三菱東京製薬、になったときに、をー、東京三菱フィナンシャルと、たまたまだが、名前がそろったよな、と思いましたが、田辺とも結婚して、三菱田辺製薬になってしまったな。

どうせならば、

東京田辺三菱製薬でもよかったかもしれん。

いやいやいやいや、いっそのこと、

東京田辺吉富ミドリ十字三菱製薬がわかりやすくていいかもな……。

 

いまの三菱証券も、どんどんさかのぼると、証券会社、投資顧問、などなどの83社だったかの合体したものだ。83体合体! ロボットアニメまっつぁおだ!!  東海東京証券の東海、は、東海銀行グループの東海で、東海銀行は、UFJ銀行、今の三菱UFJ銀行、と来ているからな、今後、東海東京証券は、三菱証券に合流すると思う。で、そのさいには、社名は三菱東京証券にしてほしいもんだな。

地球創成の時に、ちっこい石が合体して地球ができた、というのを思い出すな。

三菱グループの、ミレアホールディングスも、東京海上に戻すようだな。これは、もともと三菱グループなんだし、大正海上はバブル時に三井海上にしたんだから、さっさと、東京三菱海上にしろよ、といいたい。するとそろうからなあ……。

 

……うう、どんどんおくれてます。

なんとかおいつきます……。

2008年6月15日 (日曜日)

ヌカタ と キラーパス

お時間のある方は、

キラーパス 瞬

で、ぐぐってみてください。

ネタのトップにここが出ているのですが、それだけならどうでもよろしい。

その同じページに、ナカタ氏が出ている!(爆)

こ、これは、すごい趣向だな!? ニフティよ!?

久米田さんのヌカタ選手にあわせて、ナカタ氏の記事まで配置したのだろうか。いや、そうじゃなくて、そもそもキラーパスとは、ナカタ氏が繰り出す必殺パスの名称としてまず定着して、でそれを久米田さんがヌカタ氏で登場させて、あげくに、黄金のちゅうばん、まゆたんが、久米田さんにキラーパスを出しました、という流れだな!

ナカタ氏は、改蔵のヌカタの回を読んでいるのだろうか。よんでいたら、また騒ぎになったりして……。

ココログが

ココログがまた不安定になってるみたいです。

かきこんだつもりでもうまく書き込めない可能性もあるので、

もうこんばんは書き込まない方がよいと思います。

書き込みがむだになると申しわけないので。

 

あひるさんへ。

今回は、全員こやし、つまり1等なしの可能性も高そうですね。

雷句さん

まゆみんへ 雷句さんのブログみてきたが、口頭弁論には、もちろん自分も行く、と書いてあったよ。 ブログにかいてある以上、行くだろ。 そうなると、またどっとファンやマスコミもおしかけそうじゃね。

あと、ついでに。ビッグコミックスペリオールで、

題名=世界の中心でくだをまく(仮)

作者=ロドリゲス井之介

というマンガをやっている。 ……このマンガは終わると思う。このまま連載が続けば、小学館のオウンゴールのようなマンガだから。

もういっこかいとく。ととろは、どんどんおくれていて、これは一週間前の話たが、6/9に発売の週刊東洋経済で、『特集 ここまで来た! 超訴訟社会 食品偽装(中略、いろいろ列挙) そんなんじゃ会社もあなたも訴えられる (中略) 株主代表訴訟元役員に583億円! 蛇の目ミシン判決のもつ意味とは』という特集があった。あー、東洋経済よ、あと一週あとでこの特集をやっていれば、この騒ぎも追加できたのに。明日の号で載るかもしれないな。小学館、それに集英社、講談社は、株式会社だが非上場。しかし、角川やスクエアエニックス、学研なんかは上場企業なので、この問題と直面する可能性が出てくる。

さらにかった

さらに買いました。

開催日 ホーム アウェイ 9032-1872-4646 
06/15 草津 徳島 1      
06/15 愛媛 水戸 1     2
06/15 山形 仙台 1      
06/15 横浜 岐阜 1 0   
06/15 大阪 甲府 1 0   
口数 × 同一予想購入口数  8口×1 
合計金額  800円 

シミュでは、1432-18835円でした。

さらにかった

さらに買いました

開催日 ホーム アウェイ 9032-1869-8770 
06/15  草津  徳島      0   
06/15  愛媛  水戸     0   
06/15  山形  仙台  1      
06/15  横浜  岐阜          2
06/15  大阪  甲府  1      
06/15  鳥栖  湘南  1      
06/15  広島  福岡  1  0   
06/21  水戸  広島          2
06/21  草津  岐阜  1     2
06/21  福岡  大阪      0   
06/21  熊本  鳥栖  1      
06/21  徳島  仙台      0 2
06/21  愛媛  横浜      0   
口数 × 同一予想購入口数  8口×1 
合計金額  800円

シミュでは、2770万-ひとり独占でした。

現時点で、広島*福岡が、広島勝ちのワンサイドなんだが、
福岡の伽羅から考えて、ここまでワンサイドは行き過ぎだと思う。

徳島は、どん冷えがいないのか?? (トトワンの情報、うーん……)
それを根拠に相対的に草津、かというと、草津も停止が……。
あと、連勝期待のプレッシャーも。

かった

買いました。
堅そうな順にしるしを多くふって、予想しない部分は、
胴元のランダムにゆだねた。
つけた優先順位は、

広島は水戸に勝つ
仙台は徳島に勝つ
鳥栖は熊本に勝つ
草津は岐阜に勝つ
横浜は愛媛に勝つ
草津は徳島に勝つ
横浜は岐阜に勝つ
広島は福岡に勝つ
大阪は甲府に勝つ
大阪は福岡に勝つ

の順です。

開催日 ホーム アウェイ 9032-1866-6210

06/15  草津  徳島        2 1       1             2    0   
06/15  愛媛  水戸     0    1             2 1             2
06/15  山形  仙台  1          0          2       2 1      
06/15  横浜  岐阜     0    1             2 1       1      
06/15  大阪  甲府        2 1       1             2 1      
06/15  鳥栖  湘南     0    1          0    1       1      
06/15  広島  福岡     0          2 1          0    1      
06/21  水戸  広島        2       2       2       2       2
06/21  草津  岐阜  1       1             2 1       1      
06/21  福岡  大阪        2 1       1          0          2
06/21  熊本  鳥栖        2 1             2       2       2
06/21  徳島  仙台  1             2       2       2       2
06/21  愛媛  横浜        2 1          0       0          2
同一予想購入口数  1口  1口  1口  1口  1口 
小計金額  100円  100円  100円  100円  100円 
開催日 ホーム アウェイ 9032-1866-6210

06/15  草津  徳島  1       1       1       1       1      
06/15  愛媛  水戸        2       2    0          2       2
06/15  山形  仙台  1       1       1          0    1      
06/15  横浜  岐阜     0    1       1       1       1      
06/15  大阪  甲府        2       2 1       1       1      
06/15  鳥栖  湘南     0          2       2 1       1      
06/15  広島  福岡     0    1       1       1       1      
06/21  水戸  広島        2       2       2       2       2
06/21  草津  岐阜  1       1       1       1       1      
06/21  福岡  大阪  1       1             2    0          2
06/21  熊本  鳥栖        2       2       2       2       2
06/21  徳島  仙台        2       2       2       2       2
06/21  愛媛  横浜        2       2       2       2       2
同一予想購入口数  1口  1口  1口  1口  1口 
小計金額  100円  100円  100円  100円  100円 
合計金額  1,000円

シミュでは、ひとり独占から、4万円のあいだでした。

2008年6月14日 (土曜日)

ビッグかった

どうよ、こいつは!?

開催日 ホーム アウェイ 9032-1823-0293

06/15  草津  徳島      0                                       
06/15  愛媛  水戸  1                                          
06/15  山形  仙台      0                                       
06/15  横浜  岐阜      0                                       
06/15  大阪  甲府  1                                          
06/15  鳥栖  湘南          2                                    
06/15  広島  福岡          2                                    
06/21  水戸  広島      0                                       
06/21  草津  岐阜          2                                    
06/21  福岡  大阪  1                                           
06/21  熊本  鳥栖      0                                       
06/21  徳島  仙台          2                                    
06/21  愛媛  横浜          2                                    
06/21  甲府  山形  1                                          
同一予想購入口数  1口  0口  0口  0口  0口 
小計金額  300円  0円  0円  0円  0円 
合計金額  300円

山形だが、東北で散発的に地震が続いているみたいだから、中止の可能性はあるぞ。その場合は、理論的には、今回は、キャリーのない元祖トトよりは、キャリーが多額発生中で、たくさんあたりが出ても6億が見込めるビッグに全力投入がただしいかもしれないな……。

こんかいが、2節またぎでないなら、「平時の元祖トトよりは今回は行ける!」ということになるが、12試合でも、またぎだと、後半が厳しいだろう。

でも、鵜は、得意のアウェイアウェイかよ。(とまぜ返すととろ……)

久米田さん

をー、あひるさん、南国アイスとかも、ご存じでしたか。

あれは、下品だった。

ぶたさんにぴったりのシモネッタ攻勢だったなあ。わら

ええつと、ねんのため、確認しました。

久米田康治さんの「かってに改蔵」の「キラーパス」ネタは、1巻の第6話、「フランスはどこだ!?」です。元天才塾サッカーコース『ヌカタ』が主役。1998年のフランスワールドカップの代表に選ばれなくて落ち込みぎみのところから話が始まります。「ヌカタ」選手の所属は、「Jリーグボンソワーレ与野本町のMF」です……。「ヌカタ」のキラーパスでガス爆発。改蔵は「あいつの足からくり出されるパスは必ず災いをもたらすのだ。」(102ページ)といってますね。……久米田さん、自分の運命を、10年も前に正確に予告しているじゃないですか!? 「手塚の地震vs久米田のキラーパス」!!

まあ、改蔵はフィクションですが、……、クメタに飛んできたのは、リアルキラーパス……!

まゆみんへ

どうもありがとござますー。

今回は、31以上の、デカい数字に集中したな。

これだと、誕生日買いの人が数字が手が届かないから、たいていあたれば大きくなる。で、今回も、またキャリー、でしたよね。

誕生日買いするならば、ミニロトでやるべきだよね。

……今回の一等の人は、昭和43年生まれかもしれん。

ぶたさんへ

ロト、どうもです。

1000円が2つあたって、それが盆と正月にそうとうかよ!? どんなにしょぼいんだよ!? 

それから、4回目からやってんのか、すごいな。ととろは、初年度の、今頃からだったなあ。

 

もうぼちぼち、「ぶたさんのお財布から、ととろのお財布へ、諭吉のダイレクトパス」がきそうだよ。(……ダイレクトパス……、って、……胴元を経由しないのかよ!? わら)

あひるさんへ

セレンディピティ関連ですが、

「思考の整理学」という本はよんでないです……。

ええっと、手元には、

「成功者の絶対法則 セレンディピティ 宮永博史著」

という本があって、ぱらぱらみてみました。

このほんだと、ノーベル賞の田中耕一さんの例(薬を間違ってまぜてしまったのだが、ばあちゃんに、もったいない、をいわれて育ったので、その実験を投げないで続けて見ると、その先に金鉱があった、もし、まぜるのに間違えたのに気が付いた時点でそれを捨てていたら、金鉱を見逃していた)、とか、ダイナマイトやペニシリンの誕生についてふれていますね……。

 

なんかしかし、なんでもかんでもセレンディピティでくくっちゃうのもいかんですよね。努力型のもあるし、スポンサーがついたかどうか、というような場合もあるだろうし、まったくのたなぼた、だってあるだろうし……。

あー、ケンさんへ

えーと、レスポンスが遅いときもありますが、べつにむくれているわけではないので、気にしないでください。外出していて、帰宅してくたびれてアタラックス飲んで爆睡、という時もありますし。えーと、今、ちっと知り合いのひっこしを手伝ったりしています……。月末までかかるので、それまで、反応までに時間がかかるかもしれません。

雷句さんの漢字は、熟語で出してバックスペースでひとつ消すならば、「雷雨」BS、「句会」BSとかがはやいです。一般人のブログなどで、「句」の文字を、「中旬」などの「旬」の文字に間違われているのが少なからずありますね……。

……濃密で良好な人間関係、というのもむずかしいもんなんでしょうね。漫才のやすきよ、とか、ふじこふじおさん、などは、コンビといる時間の方が、配偶者といる時間よりもながかったりしそうだし……。

「酸性」「アルカリ性」は、たしかに、なんていうか、言葉がシンメトリーにつかわれてなくて、すわりが悪いですね。しかしもうどうしようもないんだうなあ……。音楽の「変」=フラットと「嬰」=シャープも、なんとかしてほしい。

うまい訳の代表が、ブックキーピング->簿記、キャビネット->内閣、らしいですね……。わるいれいが、その簿記の「貸方・借方」、あと、有理数・無理数、特殊相対性理論の特殊、も適当ではなかった。これは、「限定条件下での相対性理論」という意味なのに、なんか、不可解なやくになってしまった……。あー、これもまずいんだよ、「まだらのひも」。原題は「スペックル・バンド」だかで、意味は「まだらのバンド」なので、日本語も「まだらのバンド」でよかった。なんでまずいかというと。これは、ダイイングメッセージで、被害者がこう言い残して死ぬんですよ。で、この意味は「まだらのバンド」->毒蛇、なんですが、じつは、ひっかけが用意されていて、この事件の家の近くで、ジプシーの一団が野営しているんですが、この一団が、バンド、という意味なんですね。ブラスバンドのバンドだ。で、このダイイングメッセージは、このジプシーの一団のことか!? そうかも? と、ミスリードのためのおかずが用意されていたわけです。日本語版で、ダイイングメッセージを「まだらのバンド……」にしておけば、日本の読者も、ジプシーの一団のこと? と、意識が向かうんですが、「まだらのひも……」になっちゃったので、これだと、ジプシーの一団を指し示すことはなくなっちゃってます。…………もう『まだらのひも』で完全に定着しているから、どーうしようもないんでしょぅねぇ……。

キラーパス まゆさん

キラーパス まゆ 

で、検索の9位に。QBK=急にボールがクメタに   をはやらせたいととろ。

QBK=急にボールがクメタに!

「まゆたん、すばらしいキラーパス!」とか書かれていて、新條まゆさんのブログ見ましたよ。……まとめると、『QBK=急にボールがクメタに!』

まゆたんブログ

6月9日

のところですね。

マンガ家の久米田さんに、話をふっている。

すばらしいを通り越して、凄すぎるキラーパス!

(まず補足すると、つまり、ととろは、すこし現実の流れよりもおくれてしまっています。しかも遅れが拡大しています。冴子さんのことも今頃かいてるし……)

これが、なにがどう凄すぎるキラーパスなのか、わかる人にはわかりますが、わかんない人にはなにがなにやら、という感じかもしれませんが、簡単に説明しておきますと、彼は、ずっと、少年サンデーやヤングサンデーでやっていたんですが、「かってに改蔵」を完結後、今は少年マガジンで「さよなら絶望先生」、というマンガを連載している、という立場のマンガ家さんです。サッカーねたがたびたびでてます。ドゥンガもでてる。

まあ、そういう人に、話をふる、つまり、キラーパスを出したんだね!

さあ、キラーパスをもらった久米田さんは、いまごろこう思ってるぞ!!

(もしもうだれかがどこかで同じことを書いていたら勘弁してくれ……)

久米田「うううっ、急にボールがクメタに? これぞQBK!? 柳沢の気持ちがよくわかるぞ!?」

それにしても、まさに、凄すぎるキラーパス。まゆさん、すごい。QBK=急にボールがクメタに! 久米田さんはどうするんだろう。

しかも、このキラーパス、必殺パス、のほかに、死のパス、という意味でも意味が通る、かけことばになってるね。

さらにくわえて、久米田さんは、「かってに改蔵」で、「ヌカタ選手」を出して「キラーパス」のネタをやってるんだよ。わら それへのかけことばにもなってる。複雑なメタ構造だ。 

 

あと、おもったことだが、巨大掲示板で、マンガ家のだれだったかが、「パンドラのはこが開いてしまった」だか「パンドラのはこをあけてしまった」だかといっていたらしいが、うーん、これも、うまい言い回しだ。はこ、あいちゃいました。

 

 

あと、ととろは、ちょっと上で、関が原はこんな感じか、とかと書いたが、これを次のように変更だ。

「カードゲーム直前で、プレーヤーがデッキを組み上げている段階」

カードがすなわち裁判の書類かぇ。

2008年6月13日 (金曜日)

野田さんは、

ウィキペディアでみてきたが、大元帥と呼ばれていたのか。

ぶたさんは、しばしば3等兵と呼ばれる。あーうそうそ。

トト界の大元帥は、やはしsakaさんかなー。

 

 

あー、かっていた、ロト6は、2口とも、末等があたりました。ささやかすぎる幸せ……。わら

 

そうそう、そういえば、ぶたさんは、元祖トトが3節またぎになっていたころは、もうやっていたんだっけ?

あの3節またぎをしっていると、2節またぎはなんとなく許せるよな。「3節またぎに比べれば、2節またぎなら許せるか」という感じだ。

そうそう、あと、巨大掲示板で、ぜひこれをやってください。

ぶたくん「よーし、おいら、IDで出た数字分だけ、ビッグを買っちゃうぞ!」

歯科医

そうですね、わたしも、なじみになっている今の歯科医は、変更する予定はないです。やはし、歯科医は、信頼が一番ですよねえ。まったく幸いにして、ととろは、同世代としては、歯はいい方です。土台は全部自分のなので。まあいろいろかぶせたりつめたり、はあるんですけどね。でも、ぐらついたりとか、しみたり、とかは、現時点でまったくないので、あとはひたすら、現状維持を心掛けるだけです。…………これが、いろいろ、土台から大工事をやっていると、大変だと思う。

私が行く歯科は、診察のユニットていうんですか、あれが4席あるので、まあ、最大4人の患者をパラレルに診察できるんですが、ととろがなにかされて、時間を待つ間に、他の患者さんとのやり取りがいやおうなくきこえたりするんですが、なんか、みんな、ひどすぎ。なんでもっと早く歯医者に来ないよ!? とおもっちゃいますねぇ。(やや上からめせん、てやつか)

自由診療ですが、確かに、数を集めるために、高く、ではなく、低く、値段を設定、はあるかもしれませんね……。ふっそ塗布とか……。

ええっと、大口貨物の値付けが自由化されて、むちゃくちゃになってますよね。ヤマトのメール便、BtoCで、80円まで来ちゃってます。

アマゾンの古本の0円本の出品者は、「アマゾンの送料デフォルト340円」と「実費」の差額分が実質利益になっているわけで、もうむちゃですわ。

ただ、この運賃の価格崩壊は、口火になったのは、佐川急便の献金さわぎの時で、あれで佐川急便の客が一気にはなれそうになる->それをふせぐため当時は規制料金だったので、水面下でこっそり顧客にキャッシュバック->相場が値崩れ、業者みんなこっそりキャッシュになって、規制料金が実質崩壊したらしいです。

あー、かきてー、かいてしまおう……。

次のようなのもありになってるぞ。税務署は気づいてるかな。

ととろが、今回のサンデー250円をまず定価でかったとします。

で、読んで、アマゾンで1円に売りに出したとします。(0円ではだめです。)

また送料は、表面的には、340円払って、普通郵便で発送した、ことにして、実際は、ヤマトメール便で80円で出したとする。

さてすると……!

250円で買ったものを1円で売っているので、「譲渡損失がマイナス249円」発生しています。

一方、送料は、表面上340円の経費がかかっているのに、実際は80円なので、裏金が260円発生しています。

だからどうするの、というと、その先は、まあいろいろ考えて見よう。

 

再び歯科だが、くだらないことを書くよ。ええっとね、歯科医院で、なるべく、右利きの歯科医と、左利きの歯科医が、同じタイミングで、コンビを組んで開業して診察にあたるといいと思うんだ。右利きと左利きだと、患者の治療をやるときに、得手な角度と不得手な角度が逆になると思うんだよ。で、だから、得手な方をそれぞれ分担すればいいとおもうんだ。無理かなあ……? たしか、右利きが85パーセントくらいなんだっけ、だとしたら、バランス的に無理か……。

ちなみに、ととろは、歯磨きは、「芸能人は歯が命」をつかっています。

女子アナも歯が命みたいだな、ぶたさん。さっこんの女子アナ、異常に歯並びがいいよな、というよりも、そういうのを採用しているわけで、したがって、志願者も、必死の矯正をしているんだろうな。

セレンディピティ

ケンさんへ

あー、好きでかいているんで、大丈夫ですよ。

セレンディピティ=偶然に思いがけないものを発見する能力

ととろセレンディピティ発動、になるのは、……古書店です。わら ora

トト検討中にセレンディピティ発動になれば、とっくに高額1等をとれてんじゃないか!?>自分

sakaさんは、きっとトト検討中にセレンディピティ発動できる人だったんだろうなあ。

 

ちなみに、ぶたさんは、まわるお寿司屋さんでセレンディピティ発動だ。

最新の週刊少年サンデー28号ですが、表紙は新垣結衣ちゃん、犬夜叉が「次号 感動の最終回」くらいで、ほかに特段の騒ぎはでてないです。編集人は林正人という名です。

2008年6月12日 (木曜日)

ぐーぐる

すげーな、わずか、17分後には反映している……。

ダメージ・コントロール

ちょっと前に書いた、

『ダメージ・コントロール』

という単語を思い出したよ。

うーむ

あ、そうかまゆみん、そういう意味だったか。わら

 

どうだろう。原告側に出廷はするけれど、進行は、弁護士さんにまかせるかもしれんよね。当人が発言して、あげあしをとられてしまってはなんにもならないしね……。

 

 

小学館は、つい少し前、ビッグコミックオリジナルの弁護士マンガに関連して、訴えられていたが、これも、当初の対応がまずかったのかもしれんな……。

 

ぶたさんは、

週刊少年サンデーの、「金色のガッシュ」は、よんでなかったのかぃ……?

騒ぎになっている雷句さんというのは、このマンガの作者だ……。

以前に書いた、「Vの姿勢で攻撃だ」とかいって、上下分離攻撃を仕掛けて、上半身が自分の下半身を攻撃するマンガだよ。

しかし、原稿料があの値段、というのは、とても信じられない……。

世間のおぢさんたちの関心事、「名ばかり管理職」どころではないわな……。

「原稿料」は、すべてのランニングコストをまかなえる金額を出してやらないと、マンガ家さんは、モチベーションを維持できんだろう。

すべてのランニングコストとは、自分(+家族)の生活費全部、仕事場の家賃、アシスタント料、消耗品費、などとなとか。でないと、やればやるほど赤字になる、赤字高速増殖炉になってしまうんじゃないのか……?

うーむ

新條 惣領

でぐぐると、ここがトップに……。

 

 

なんてことだ。

 

どうせなら、トトで1位、とか、ゴルゴのうんちくで1位、とかならなおいいが。

 

 

あーっとね、誤解をさけるために明記しておきますね。

ととろがかく「まゆ」「まゆさん」「まゆたん」は、マンガ家新條まゆさんのことです。

一方「まゆみん」「まゆみあうべす」「まゆみあうあう」などというのは、以前からここにおられる常連さんの方のハンドルネームです。両者は別人です。

新條まゆさん

まゆさんのは、「快感フレーズ」は、コミックスでよみました。

……そのコンテンツにたまげました。

で、ちなみにおなじころ、同じ雑誌にのっている「罪に濡れたふたり」もコミックスで全巻読んだんですが、これもコンテンツにたまげました……。

快感フレーズは、しかし、まゆさんブログを読むと、描きたくて描いたコンテンツではないみたいですね……。絵柄は、まったくのニュータイプ系(あ、このニュータイプ系というのは、雑誌とかあれではなくて、新世代、ネクストジェネレーション、という意味です)で、かみじょうあつしさん、とか、ああいう、イラスト、つまり止め絵の連続によって作画を展開していく、画風です。逆はさいとう・たかをの感じで、こちらは、映画でいうフォローやドリーといった、連続するシーン展開をなめらかに描写する、というスタイルです。

うーん、この2作は、もうまるで、「どうよ!? PTA! なんかいいたいことあったら、受けてたつわよ」的なあれでしたが、予想外に、PTA筋からのどうのこうのはなかったみたいですよね。多分、出会い系サイトとかの方が、よほど問題になっていたからでしょう……。

つみぬれは、あのコンテンツはまあフィクションとして、しかし、結末は非常によかった。あれは、8割ぐらいのクリエーターなら、失楽園のエンディングか、あいるけのエンディングになっていただろう。あの終わり方は、うん、よかったなぁ……。(でも「永遠の愛を約束するためにあの男はパイプカットしろよ」とおもった。)

まゆさんも雷句さんも、ここまでしゃべったら、もうあとはすきなもんを好きな会社で描けばいいんじゃないか。小学館は大手御三家だけど、確か、シェアで20パーセントくらいだったと思う。だから、他の80パーセントのどこかに、居場所は十分あるだろう。

うーん、しかし、あれかな、詳しくはしらないけど、戦前戦後の、映画がもっとも栄えていたころのスターの移籍さわぎというのは、こんなかんじだったのかもしれんね。

 

 

歯科医

ええっと、おもにケンさんへ

かこうとおもって忘れてました。

以前、ケンさんがかかれていた、歯科業界の話ですが。

巨大掲示板で、トト->ロト->歯科というリンクで、いってみて、なんとなく読んでしまいました。かかれていることが本当なら、なんか、歯科業界も殺伐としてますね……。ええっと、供給過剰のタクシー業界と、酷似しているように見えますね。しかも、タクシー運転手になるには、事前の投資がそれほど必要というわけではないだろうから、どうしてもいやなら転職をもさくすればいいんでしょうけど、歯科医師の場合は、先行投資がすさまじい金額だし、育成に血税も投入されているので、競合多いので転職、というわけにもいかんのでしょうね。かいたっけか、映画の「ヒポクラテスたち」の最後の方で、「お前が医学部に入った分、だれかがおちてるんだ」というセリフがあって、印象に残ってます。

で、その歯科関係のところですが、なかに「コンビニよりも多い歯科医院」とかというのがあって、これは、ををっ、と思いましたね。いわれてみますと、うちのまわりも、コンビニ+スーパー+食料品店(パン屋など) の合計よりも、歯科医の方が多いですね。

最強のコンビニ、セブンイレブンで、日販が65万くらい、でしたっけか、で、続くローソンとファミマが50万くらいでしたっけ。セブンイレブン以上の日販、ならぬ治療代のあがりがないなら、セブンイレブンのオーナーをやった方がまだましでした、ということにも、なりかねないですね……。

なんかもう、日本中、殺伐としているよなあ。

まゆみん、

出廷ちゃいますがな、

傍聴でんがな……。

うーねむれなくて

まだサイバースペースをさまよってます。

 

ひかわ、という漫画家さんの名前が出ていて、彼方から、のひかわきょうこさんかとおもったら、べつのひかわさんだった。

もういったい、なにがなんだか……。

 

……カオス・バタフライ効果、というのがあるが、まさに……。

まゆさんの援護射撃が予想外の援軍なんかなぁ……。

関が原の合戦、って、こんなかんじだったのかな……。

ずーっと

雷句さん関連のことを、サイバースペースでみていた。

 

傍聴もいってみたいが、94年だかに東京地裁に行ったいやな記憶がよみがえるので、いかない方がいいだろう。でもすごい抽選になるとおもうな。手の空いているマンガ家や他社の編集さんもいくんじゃないか。

 

やるべき仕事があまりすすんでいない。あしたがんばって予定まで追い上げないと……。

 

2008年6月11日 (水曜日)

なんか

ずっと、ネット上をさまよっています。

うーむ。

 

雷句 新條 惣領

で検索すると、ここが7番めになっていた。

いやあの、そんなになにか情報しってるわけじゃないですから……。

 

 

今日の勝ち組は、あひるさんですね。

あひるさんおめでとうございますー!

すげー!

見事ですっ!

参りました!

配当がつくといいですね!

うー9点であてるあひるさんに対して、32点ではずすととろ……。

駄目すぎる……。

必勝祈願の

ぶたさんの背中にのっているのは、ぶたさんのコドモかい!?

こもちだったのかい!?

買いました

買いました。

開催日 ホーム アウェイ 9032-1580-1746 
06/11  水戸  鳥栖      0 2
06/11  湘南  草津  1 0   
06/11  甲府  広島      0 2
06/11  岐阜  熊本  1 0   
06/11  福岡  山形  1     2
口数 × 同一予想購入口数  32口×1 
合計金額  3,200円

シミュでは、1382-53368円でした。

340回決定ー

鳥栖は、自分以下のチームに対しては福岡を除くと無敗だ。
だからここは02だ。
 
草津は、自分以上のチームに対して、勝ちがない。
湘南も、自分以下のチームに対して、ほとんど負けはない。
だからここは10だ。相性的にも湘南勝ちだ。
草津の3連勝はかなわず、とみる。
 
岐阜は、自分より下位には、一度しかまけていない。
熊本も、デフォルトで2失点(以上)を続けている。
となると、岐阜は2得点以上するだろう。
岐阜は、熊本相手に3失点以上するとはおもえないので、
ここは10だ。
 
福岡*山形だが、ホーム福岡はわずか1分け、アウェイ山形はわずか2分け、
というのを根拠に、ここは12だ。ただ、グリフィス、リチェーリがいないのが不安だが。
 
甲府はこのところ、ずっと失点が続き勝ちがない。
広島はアウェイで無敗で、前前節が休みなので
疲れも少ないだろう。
んだから、ここは、02だ。
 

よし、これで買うぞ!!

 

ぶたさんへ

「お坊サンバ」もおすすめです。

掲載の3分の1ほどもある、「ダークファンタジー」系のマンガは、……、よくわかんないです。わたしがおっさんだからでしょう……。

あーあと1時間半しかねーよ。これから検討します。

惣領冬実さんブログ

これもみてきた。

……みんな、原画をなくされてるのか…………。

 

まあ、文筆業の場合は、いまはたいてい書き手がわのパソコンやワープロにのこっているので、大事には至らないが……。

新條まゆさんの、編集にいわれた、「絶版にするぞ」発言だが、そういう場合は、「じゃあ絶版にしましょう、全部版下を引き揚げます」って版下を回収、または裁断(ペイド)させて、原画からもう一度版下を起こして、他社から出せば、作品の存在は保たれる。うれているタイトルを「絶版にする」ことで損をするのは、通常版元です。

あー、そのあたりのニュアンスが、野球やサッカーの契約とごっちゃになっているのかもしれんね。野球なんかだと、球団は選手を、飼い殺し、または引退、という形に、追い詰めることができますね。(FAかけたくても、出場数がすくないとできないし)。

しかし、本の場合は、そうではないです。

作者対版元の関係は、上記の野球のれいなどとは、まったく違いますから、作者側から絶版にして、回収して、他社からだせばいいんじゃないかな。

マンガでも、そういうのは、いろいろあるでしょう。ああ、北斗の拳がそうですよね。

あと、あれだよ。こんなのもあったな。

角川春樹が、角川書店を追われた時に、角川春樹さんのシンパは、角川書店から版権を引き揚げ、角川春樹事務所に移して、ハルキ文庫などから再版しましたね。

そういう行為をした面々は、やはり、角川春樹をそうとうに評価しているか、逆に角川書店の方にうんざりしたのかもしれません……。

新條まゆさんブログ

エールをおくっているという噂の新條まゆさんのブログもみてきました。

すげーしっかりした、理路整然としたメッセージじゃないか。

よほど、雷句氏の行動にシンパシーを感じたんだろうな。

 

 

……新條さんの書き込みで、ちょっと思ったことがあるのでかいておくぞ。

休載にかんしてだ。

今は、定期連載のがスケジュール通り休みになるときは、表紙にはもちろんのっていない。大リーグで選手を定期的に休養させるのと同じですね。しかし、そうでなくて、たまに、、のっていない時がある。(最近だと、モーニングに多いな)。

急病なんかだと、これはもうしかたないけど、原稿が間に合わないでおちたときもあるわけだな。

で、こういう場合、極端にいえば、読者は、目当てのマンガがのっているのを確認してから、そのマンガを買えばいいんだが、ところがどっこい(死語)、いまは、一部の書店やコンビニでは、立ち読み防止のために、中を見られなくしてあるだろ。

だから、「掲載マンガを確認できない書店やコンビニで」「定期マンガがのっておらず」「なのに表紙にはさも掲載されているように印刷されている」という条件がそろうと、読者は、のっていないことを知らないで買ってしまうことになる。これはまずいだろ。

だから、うーん、やはり、マンガ雑誌の校了を、さらにもっと余裕をもたせるべなんじゃないか。

でないと、ホント、いわゆる、「羊頭狗肉」になっちまうだろ。

 

新條まゆさんって、こんな顔してたのか……。

ぶたさんのストライクゾーン!

なんか、

マンガ業界、複雑な騒ぎになってるな………………。

 

 

黒沢清氏が、伊丹十三氏を訴えた事件を思い出した……。(このケースは、純粋に、お金の支払いをめぐってだったようだが……)。でもあれで、黒沢清さんは、日本映画界から干されるんじゃないか、と思っていたが、伊丹氏、黒沢氏のその後は、ご存じのとおりですね。(伊丹さんの死も、なんか謎だが……)

雷句誠さんのブログ

みてきました。 長いです……。 当人、相当、怒っているようですね……。

岐阜*熊本

岐阜はホームで1/2/6、熊本はアウェイで1/2/6と、まったく互角の成績だな。わら

あーいろいろかく

ロトのみせの前で、キャリーオーバー発生中の誘惑に負けて、またかってしまった。

02 04 09 12 31 39 いつもの

02 07 22 34 36 39 QP

したのだと、4億あるかもしれんな。

 

 

サンデーかったんだが、犬夜叉、つぎの号で最終回みたいだな。……ととろはずっと読んでいたが、いつのまにか、ストーリーがわけがわかんなくなりました……。どいつとどいつが、どういう因縁だったか、さっぱりわかんなくなってしまった。

 

ガッシュの作者、サンデーとこじれたらしいな……。

ブログなんてものがないころは、こんな騒ぎがおもてにはでなかったろうに、いまは、どんどん明るみに出てしまう……。よほどサンデーの対応がうああだったのか……。

ウィキペディアで、うめずかずおのところをみたことがあるが、うめずさんがこじれたのも、小学館の編集さんがうああなことをいってしまったためのようだ。村上もとかさんの項もよませるぞ。これは、「漫画界版 空白の一日!」。まんまだ。

まああれだ、まんがかいも、ストヤノフだのみうらあつだのみたいな移籍がある、ということだな。海外市場がないことが違うか……。

J1に相当するのが、講談社集英社小学館。

J2に相当するのが、秋田書店、白泉社、角川グループ、リクルートグループ、スクエニグループ、か。

 

 

秋葉原の件ですが、死傷者は、17人なんですか……!? だとすると、こちらは、リアル「鯨統一郎作 タイムスリップ森鴎外」か……。

 

 

ちょっとひとしごとやって、それからミニトトを検討します……。

お手盛りとうひょう

うーん、もうこれは、どうしようもないような気がしますねー。

「一応投票で決めようや」という状態で、しかも互いに空気を読んでしまうと、すなわち、お手盛り投票、という結果に……。わら

お手盛り投票ならまだしも、さらに空気を読んで、他に立候補者がでず無投票当選、てのもよくあることですよね。

本屋大賞も、微妙に、投票者が、空気を読み合っているような気がします……。

……組織票、も、どうしようもないような気がします……、一年前に書いて、いまもなんだが、のいちごの1次投票も、組織票を動員されたら、どうしようもないです。

大昔ですが、インターネットがではじめのころで、とある、小論文というか、作文みたいなのの公募があって、予備選通過作は全部ネット上にはりだされて、それで投票になったんですが、これも、組織票で結果が動いてしまったらしいです。(大賞は200万)

さらにもっと前、ネット以前ですが、某大衆文学の公募で、やはり組織票できまったらしいですね。(大賞は1000万)

公募で、いいれいもありました。

インプレスで、「コンピュータ関連の名著・古典 のベスト100冊のガイドブックを編纂する。ついては、みなさま、あなたがおすすめのコンピュータ関連の本をどんどんすいせんしてくれ」というのがあって、すいせんのあった本は、どんどんネットに列挙されました。じぶんのおす本がなければ登録して、もう登録されているなら、自分も一票を追加するわけですね。投票の時に、コメントを付記することもできます。そうやって、100冊がえらばれました……。これはみていて、公平感がありました。ただ学術系や、初期のものなどは、編集部の推挙で追加されたようですが……。

 

ととろが選らぶ、この分野でのおすすめは、「ビーイング・デジタル」「第三の波」。逆にワーストは、(一部伏せ字)「ビ*ゲ*ツ未来を語る」。

 

あー、この本は、初版、と新版で、体裁が違います。お求めの際は、初版をおすすめします。

2008年6月10日 (火曜日)

ビッグかった

1010010 2111022 0177-6800-0134

いちばんかたそうなのは、水戸*広島の広島勝ちだと思うが、ここは広島勝ちになってる。

J2の2節をつかう、「ニコイチビッグ」のいいところは、出目をみても、即死感がない点だな。

あー、去年までだと、チーム数が足りなくて、「J2ニコイチビッグ」は組めなかった。それがチーム数増えたんで、今年は、組めるようになった。しかも、ちょうど、7試合全部が対象になるので、ここでの公平感も出ている。こんなところにも、サッカーくじの追い風が吹いてる感じはあるな。チャリロトのおかげで、欠点とおもわれていた6億リミッターも、常時6億のためのリミッターだとおもえばいいのか、という点も自動的にしれわたったしな。

で。

ただ、来年(以後)、J2が増えた場合、2シーズン制になるかもしれないらしいな。

……となると、J2だけからなる、元祖トトや、ビッグは、今年だけの商品、ということもありうる。だから、むしろJ2の方がよそうしやすい、と考えるならば、次の元祖トトは、渾身の勝負どころになるな。

あと、ビッグの即死感がいや、という人も、今回は渾身の勝負どころだ。J2だから、ひとめみても、即死感はあまりないぞ。

ビッグ買ってみた。

開催日 ホーム アウェイ 9032-1509-5550

06/15  草津  徳島  1                                          
06/15  愛媛  水戸      0                                       
06/15  山形  仙台      0                                       
06/15  横浜  岐阜  1                                          
06/15  大阪  甲府          2                                    
06/15  鳥栖  湘南  1                                          
06/15  広島  福岡          2                                    
06/21  水戸  広島  1                                          
06/21  草津  岐阜  1                                          
06/21  福岡  大阪  1                                          
06/21  熊本  鳥栖          2                                    
06/21  徳島  仙台          2                                    
06/21  愛媛  横浜  1                                          
06/21  甲府  山形      0                                       
同一予想購入口数  1口  0口  0口  0口  0口 
小計金額  300円  0円  0円  0円  0円 
合計金額  300円

水戸が広島に勝つのはいかにも厳しいが、
広島の有力なのが何人かいなければ、なにかがおきるかもしれん。

今回はビッグも節またぎの形になってるから、
6/15をのりきったビッガーは、
数日間も、6億の夢を見続けられるなあ。

札束の枕で寝てみたい……。

いのちの電話は

かけたことはないですが、東京都消費生活相談センターはかけたことがあって、これも、1時間くらいまったのかなあ、通じるまで……。オリンピックにつかうかねあるんならここのスタッフを増員しろよ、とか思いましたが……。

 

おおぬき、だと、ととろは、大貫妙子、かな。

 

あと、……、ぶたさんからざぶとんをもらうのはむずかしいよな、とおもいました。わら 

2008年6月 8日 (日曜日)

まちがってるよな?

341回のトトだがオフィシャルの販売スケジュールの表示、まちがってるよな? しばらくぶりの2節またぎの開催だから、対象試合の表示が6/21のところにもあるべきだよなあ……?

 

ミニA1万円かよ

正直に告白しよう……。

くやしいのう……!

静岡荼毘(ダビィと読むぞ。茶野じゃないぞ)を勝ち負けにかまえていればいまごろはとても癒されていたのに……!

第3ビールのかわりに、プレミアムビール飲めていたのに。

あー、いいかげん、清水の脳内評価を下げろっつーの!>自分

まあいいや。

じつは、次が自分的勝負とおもっている……。

 

ぶたさんも、ささやかにあてていたようだな。さすがわが宿題のライバルだ。

 

 

こんなんをかんがえてみたぞ。これならかわいいからいいだろ。

 

 

 

『まわるお寿司屋さんでぶたくんの川下ににすわるな……。いいネタが流れてこないから』

 

ええっと、いろいろ書き込み遅延していてすみません。

ヒラリー、ギブアップしたな。また、こんな形だと、ヒラリーもオバマもおろしてゴアを候補に、というゴア派の作戦もありえなくなった。これで、オバマがヒラリーを副大統領候補に指名するかどうか、ヒラリーが受けるかどうか、がポイントだ。だがしかし、アテネオリンピックの女子マラソンの候補選考をおもいだしてくれ。3人選んで、補欠に千葉真子で、あの人は、まったく選外になってしまった。あの人を補欠にするのはリスペクトを欠くから、という理由らしかった。ヒラリーも同じで、ニューズウィークの分析でも、ヒラリーはファーストレディーも経験しているので、ファーストレディーよりちやほや度が低い副大統領はやらない、という観測も出ているぞ。

 

ターキーさんあらためあひるさん、今後ともよろしくお願いします。

アフラックのあひるの足踏みマッサージ、よさげですよね……。

……まゆみんも、三都物語荼毘はドローでパソコン代は回収失敗か……。

だめだー

また清水戦ではずした……。

 

……やはし千葉はカップ戦強いな。

ミニAかった

ミニA買いました。

開催日 ホーム アウェイ 9032-1417-3527 
06/08  浦和  名古  1     2
06/08  神戸  京都  1 0   
06/08  磐田  清水      0 2
06/08  札幌  柏冷          2
06/08  千葉  川崎  1     2
口数 × 同一予想購入口数  16口×1 
合計金額  1,600円

シミュでは、2320-13432円でした。

 

 

あー、ところでぶたさん、ちょっとおたずねします。

ヤマザキナビスコ1次リーグは今日で終わりだけど、仮に、今日ではなくて、来週の日曜、だったとしますよね。

で、大久保なんですが、昨日のような事態になっていますよね。で、こんなような場合、たとえば、神戸のフロントなんかが、内心ラッキー、とかと思って、大久保を代表から回収して、ヤマザキナビスコの予選に出たりする、ということは現実的にはありうるんでしょうか??

かいました。

開催日 ホーム アウェイ 9032-1372-9134 
06/08  浦和  名古  1      
06/08  神戸  京都  1 0   
06/08  磐田  清水      0   
06/08  札幌  柏冷          2
06/08  千葉  川崎  1     2
06/08  東京  東京          2
06/08  新潟  横浜  1      
06/08  大分  大宮          2
06/08  山形  鳥栖          2
06/08  横浜  徳島  1     2
06/08  愛媛  岐阜      0   
06/08  熊本  福岡      0   
06/08  広島  湘南  1     2
口数 × 同一予想購入口数  16口×1 
合計金額  1,600円

シミュでは、1126万円から、ひとり独占までです。
カップ戦では千葉勝ちははずせない……。

遠藤

遠藤のコロコロ、炸裂したな。

あれで、オマーンのみなさんのひんしゅくをかって、原油を日本に売ってくれなくなったりしたら、それはそれで大変だな。

……ヨシカツは、ベンチにも入らなかったのか……。

2008年6月 7日 (土曜日)

うたたねしていたら

ぶたさんとカラオケにいっている夢を見た。

ぶたさんは、前足のチョキで、器用にマイクをもっていた。

津軽海峡冬景色を熱唱しているのだが、サビのところで、

「ああああー、つがるーかいきょうーぶーたげーしきー」

とうたっていた。

笑うべきところなのか、謹聴すべきところなのか、夢の中でととろは迷ったよ。

情報を合計すると、

巨大掲示板の情報を全部足すと、

 

ぶたさんの正体は、ドイツのピッチで大の字になった人で、解離性同一性障害を起こしていて、過去に8000万円あてて、加齢臭のおっさんなのか!?

でもう8000万円なくなりそうなので、へんな試合を企画して席を高い値段で売ってぜにを稼いで、またトト戦線に復帰する、と、こういう計画なのかな!?

うーん、、、

ケンさんへ、

ええっと、「荷下ろしうつ」状態、なのかもしれませんね。

意味は、「荷下ろしうつ」でぐーぐるでみてください。

 

予約とかは、どうでしょう、わたしにはわかんないですが、近所のクリニックとかだと、少なくとも初診は予約なしでいけるんじゃないでしょうか、たた、その場合、予約している患者が先になるでしょうから、まつ覚悟はいるとおもいますが。まあそれがいやなら、事前に、電話して、予約すればいいんじゃないでしょうか。要は歯医者と同じ感じで……。

おおきな病院だと、わたしにはわかりません……。

まあ、いってもいいか、と思っているなら、気が変わらないうちに、一度いってみるといいんじゃないでしょうか……。

……アタラックスは、そうなんです、皮膚科領域でも使われてましたね。

これがプリスクリプションになったときに、ファイザーのお客様相談室に電話したことがあって、まっさきに、「精神科領域で飲んでいるのか、それとも、皮膚科領域で飲んでいるのか?」という点を確認されました……。

 

あーあと、ケンさんの不調は、ひょっとして、精神科領域ではなく、男性ホルモンが減少している、男性更年期障害なのかもしれません。そっちだったら話は簡単ですね。泌尿器科へ行って、「男性更年期のような気がする、血液中の男性ホルモンの濃度を検査してくれ」といえば、泌尿器科の医者は、喜んでやってくれると思います。で、もし男性ホルモンが減少していたら、男性ホルモンの飲み薬でokですね。 

 

……それにしても、精神科系の不調は、昨今、なんでもかんでも、セロトニン不足のせいにされつつありますね。ついに、cfsまで、セロトニン不足が原因、ということになってきた。cfsは、病原性のなにかが原因、という可能性はまだ残っていると思うなぁ……。まあ、もしcfsを引き起こす何か、が確認されれば、もうこれはテロに使えますね。これをばらまけば、その国では、みんなよれよれになって、果ててしまうだろう……。

2008年6月 6日 (金曜日)

昨夜、

ぶたさんへ、報知かいわすれたんで、わかんない。

報知、ホーム/アウェイ別の得点失点はでてますか?

でてたら、買いに行く……。

 

 

ケンさんへ。

あー、ちょっとカミングアウトになるけど、まあいいか。

ととろは、1990年ごろだったか、半年ほど、精神科へ通いました。医師の診断は「疲労性鬱病」でした。まあ、原因ははっきりしていて、当時、通いでいっていた仕事先の責任者が最低最悪の人間で、とことんうんざりしてましたね、あと、朝の通勤ラッシュも、史上最悪だった時代で、気力を奪われました。このころは、今ふりかえっても、ちょっとやばかったな。ごく少し展開が違っていれば、ホームで電車に飛び込み、くらいな流れはありえたなぁ……。ここはそれから少しして、縁を切りましたです。それでその時は回復しましたです。

 

この時は、自分のうちの駅前の雑居ビルの中の、精神科と内科の看板をだしている、なんとかクリニック、というような名のところでした。医師は中年の男性でした。あーそうだ、思い出した、待合室のテレビで、宇野総理大臣の辞職会見を見た覚えがあるな。

なんか薬をだされたような気がしますが、もう覚えてないです。

それから、その待合室で、週刊誌をよもうとしたら、10ページほど切り取られている部分があって、「なんだよこれは!? なんか刺激的な記事なので、医師が検閲したのかよ!?」とおもった記憶がありますねー。 

 

 

 

うーさて、それで。

ところで、以後も時々、ととろはぶちきれることがあります。で、薬局へ行って、正直に、「ととろは時々ものすごくイライラすることがあります、このイライラ感を沈静化させる薬はないですか?!」と聞いたら、薬局のおばはんがすすめたのは、ファイザーの「アタラックス」という薬でした。で、ととろは、以来、それをたまにのみます……。このくすりの飲む上限は、25ミリ錠のカプセルで一日に4錠が上限、となっていますが、ととろは、マイルールで、一週間に2錠以内、に制限しています。これに依存が発生するとやばいよな、と思っているので……。

ところが、3年前ほどの話なんですが、厚生労働省がよけいなことをして、ととろは、ショックを受けましたよ。このアタラックスは、処方箋なしで自由に薬局で買えた(=otcドラッグ)のに、おそらくどこかのばかが一気飲みでもしたのでしょう、医師の処方箋が必要な薬(=プリスクリプションドラッグ)に区分が変更されてしまいました。

で、ととろ的には、激しいイライラ感をコントロールしたい時に、この薬は重宝するので、しかたないので、いままで買っていた薬局で、「プリスクリプションに変更になってしまったが、ここから一番近くで、アタラックスの処方箋を切ってくれそうな精神科の診療所をおしえてくれ」つて頼んで、そこへ行って、「あー、ととろは、いままで激しい焦燥感を感じるときはアタラックスでコントロールしていたが、プリスクリプションになった、激しい焦燥感を感じるときのみ飲むから、処方箋切ってくれ」といって、ここに処方箋を出させて、以後もアタラックスを手に入れ、たまに飲みます。でもずいぶんめんどうになりました。

この薬の薬理効果は、ネットで自分で見て見てください。

ととろは、このアタラックス以外は、精神科領域の薬は飲んでいないので、まったく助言できません。

焦燥感ではなく、鬱的な精神状態の時は、ととろはどうするか、というと、これは、どうもしません。ただぐったりしています。(本当はそういう時こそ、精神科にいって、なにかの薬をつかった方がいいんでしょうけれど……)

 

私はケンさんの職業や、仕事や、性別や、年齢や家族構成はわからないので、もうなんともいえないですが、もし細かい世間体とか気にしないなら、近場の、開業している精神科兼内科にかかってみる、ということでいいんじゅないでしょうか……。世間体が気になるなら、二つほど離れた駅の周辺をあたってみましょう。で、つつみかくさず、医師には、すべてうちあけることですね。だから、初診時は、時間がかかる覚悟でいったほうがいいと思います。「……これこれこういう状況なので、よさげな薬をだしてくらさい」と、正直にいえばいいんじゃないでしようか……。

 

あとは、もし、不調の原因が明らかならば、並行して、そちらもなんとかしたほうがいいですよね。

あと、睡眠障害ですが、ととろは、このアタラックスを飲むと、すさまじく爆睡できるんです。ですので、これを飲んで、眠って、例えば午前8時にめざましをセットして、無理やり起きて、その日はそのまま起きて、よる10時くらいに眠る、と、こういう感じで過ごして、無理やり、体内時計をリセットさせることもあります。アタラックスでなくとも、これを睡眠薬でやった方がいいかもしれませんね。

あー、ちなみに、ととろは、otcドラッグの睡眠薬、「ドリエル」は、まったくききませんでした。わら

わたしにしゃべれるのはこれくらいです。

ぶたさんへ

うーん、菅直人もでてたかな。

社民連、とかやってたころかなあ。

マシリトというのは、そのとおりです。

ウィキペディアで学びました。

 

 

報知を買ってくるのを忘れました。

とてもだるくて、もう一度出るきになれません。

ケンさんへ

マシリト、というのは、久米田のマンガの中でしかしりませんでしたが、今回やっとしりました。ドクタースランプはよんでいないので……。

ぶたさんのご当地ですね。

久米田のマンガの中で、小泉がセグウェイにのっていて、もとねたがわけのわかんないギャグでした。

|アデランスの中野さん

これは、…………アルシンドを思い出します。わら

所属は鹿島だったかな……。

|Qちゃんの小池さんとか

一瞬、小出監督の方かと思いました。

スペリオールのラーメン発見伝で、小池さんリスペクトのキャラがでてますね。多分これは許可をとってありそうです。

 

本宮さんの「やぶれかぶれ」は、読んだ記憶があるけど、もうディテールは覚えてないです。結局、なんか、うやむやのうちに、立候補が腰砕けになったんでしたよね。

ジャンプの西村氏は、「わが青春の少年ジャンプ」、でしたっけ、そんな回想記をだしてましたよね。

 

2008年6月 5日 (木曜日)

編集者

あと、とりいかずよしのマンガに出る「すなみちゃん」とか、

相原コージのに出てきた「白井編集長」とか、

いろいろいましたね。

実在のすなみちゃんとか白井編集長が、マンガで描かれているキャラのようなのかどうか、はわかりませんが……。

テレビドラマ版の、「まんが道」もみましたが、なんか、編集者が列を作って、じりじりしているシーン、てのは、でてましたが、あれは、いまから思うと、やはし、圧倒的に手塚治虫氏のせいだったのかもしれませんよね……。手塚治虫は、細かいところにこだわるタイプで、原稿の細部にこだわりをみせていたようだし、きた仕事は引き受けるし、おまけに、アニメの作画監督まで自分でやるし、マンガが単行本になるときには、ものすごく手を入れるし、で、あれでは、そりゃいくら時間があってもたりないわな…………。あの編集者がウェイティングは、まんがよりも、例えば、松本清張さん、とか、ああいう小説家の方がひどかったかもしれませんよね。(赤川次郎さんとか、……どうやってかいているんだろう……?)

逆に石森章太郎氏とかは、すごい早描き、だったんでしたっけ……。

マンガといいますと、モーニングは、「社長 島耕作」がはじまっちゃいました。

相原コージの「さるまん」だと、「会長 島耕作」まで進む、ように予想してましたね。

独身者だと、取締役だの社長だのまでいけないだろ、だって、独身だと、冠婚葬祭のかんりだとか、雑用が不可能だろ、と長い間おもってましたが、小泉は、独身のまま、日本のトップまでいってしまった。実業界でも、独身のままで、なりあがって社長までいくのもむりじゃないのかもしれませんですね……。

ビッグのCM

それは、テレビですか……?

テレビだと、みてないと思います。バナー広告なんかでも、サーフィンのはみたことはないです。

キャリーオーバー、着々とつみ上がってますね。わら

まあ、いつかはわかりませんが、地震か台風か、なんかとにかく予想外の展開で、対象試合のうちどれかがどれでも正解になるのは、今後もありうると思います。いつになるか、はわかんないけど、温暖化が激化して、台風がぶんぶん来るようになると、今後、しょっちゅうあるかもしれない。で、その時に、まとめてぶっ込む手でしょうね。

それまでは、「ビッグ買ったつもり貯金」で、かんきりでないとあけられない貯金箱に、500円玉を備蓄しておくのがいいと思いますです。

内田勝氏

元講談社の内田勝氏が亡くなられたようです。

内田氏は、週刊少年マガジンで、「巨人の星」「あしたのジョー」「天才バカボン」なんかを送り出した方です。内田氏がいなければ、これらは存在していなかったかもしれません。

ご冥福をお祈りします。

トトワン

おもにケンさんへ

 

ええと、一応、「サッカーくじ 予想&情報専門紙」となってますね。微妙な書き方だ。わら

うーん、客観的なデータ提供だけだと、今度は、この紙版の存在意義がなくなっちゃう、と考えてるんですかね。つうか、この紙版は、販売店にはあるのはいいんだが、あと、かつては、ロッピーやファミポートのそばに、いっときあったような気もしたんですが、いまはないですね。

うー、おもうに、買われているのは、ビッグばっかりで、予想型は相変わらずでしょうね。で予想型は、今度は、各種の削減を駆使する人が多いと思うんですよ。ととろみたいに単純マルチはもう少数派かもしれん。で、削減派の人は、ネット環境がある。そうなると、情報もネット上でできる。そうなると、わざわざ、この紙版を求める人は、ほんとに少なそうですよね。

まあととろ的には、当該スタジアムの成績、は紙版トトワンでしかみられないので、一応、これを探して、材料にしてはいますが……。ネット版にこのデータをのせてないのは、紙版を手に取らせるためかよ、とも考えられるか……。

この339回は、J1予想はもっとも難しい回ですよね。予選リーグ勝ち抜けが絡むので、当落上のチームは、他の進行をみながら試合を進めることになります。しかも、自分のリーグだけでなく、他のリーグを全部チェックしなくちゃならない。試合進行をみつめるトトラーと同じですね。わら  ですから、たとえば0-1で負けているチームが守備がためにはいったりすることもありうるし。フル代表、U19代表が抜けているが、U23は戻るようだし。

……たしかに、競馬新聞なんかは、とにかくそれなりの推理をして予想を出しているんだから、トトワンもそうすべきかもしんないですね。

 

あー、トトワンに、最高に改良してほしい点があるんだよ。

今回だと、浦和*名古屋は10勝3分け22勝、磐田*清水は20勝3分け12勝、……などというふうに出ている。これは、「過去のリーグ戦全成績」なんですが、このデータはね、延長があった時代の部分の数字は捨てて、「延長廃止以後の過去のリーグ戦全成績」としてほしいもんです。

あー、あとネット版は、その年の最初の試合から、全部試合結果を列記しておいてほしいもんです。いまは、直近10試合だけをのせているようだが。全部のせておいてくれると、すげーたすかるのになー。

ゲロッパ、ていうのは

みてないので、わかんないです……。

でも、実在しているところなんじゃね……。

ラグーナ蒲郡

をー、こんなところがあるんですか……。

しりませんでした。

なんか、総合レジャーランド、つうかんじですかね。

ホームページの温泉だかに入っている女性の画像を見て、ぶたさんが、「温泉ははだかではいらなきゃだめだぞ ブヒ」といっているのが聞こえたような気がしました。

ケンさんへ

ええっと、紙のミニ版トトワン、もらってきました。

で、オフィシャルからのメイルマガジンにも書いてましたね。

関連部分を引用しますと、

[引用開始]
 過去5年のナビスコ杯を振り返ってみると、最終節を前に敗退が決まったク
ラブは述べ15チーム。グループリーグ敗退が確定した15チームの最終節通算成
績は4勝7分け4敗となっている。勝率は約26パーセント、引き分け以下の成
績となると、約73パーセントに達している。その要因としては、敗退が決まっ
たチームのモチベーション低下が一つ考えられる。さらには、消化試合という
ことで普段は出場機会の少ない選手に経験の場を与える場合も多く、それが多
かれ少なかれチーム力に影響を与えるのかもしれない。
 今回のtoto予想で迷った際には、このようなデータも参考にしてみては
いかがだろうか。

[引用終了]

 

うーん。なんといえばいいか。

なんか、多角的に突っ込み可能ですが、ととろ的に一番突っ込みたい角度としては、

ととろ「おいおい、……『引き分け以下の成績となると、約73パーセントに達している。』……ここは、「引き分け以上」としても成立するよな!?」

という点かな。わら

これ、たまたま、勝ち/分け/負けが、約1:2:1になってるから、なんでもつくれますよね。わら

まあ、トトワンは、恐らく、胴元まるかがえて発行しているんだろうから、あまりどうこういってもしかたないかもしれませんですね。まあ、むかつくなら、読まない、という選択もあります。つうか、この「トトワン」のよそう、自体も載せなくして、完全にデータ提供だけの方がすっきりすると思うんだが……。

まあ、胴元がスポンサーなので、「熊本はデフォルトで2失点」だの「ヴェルディは0得点か3得点以上、助っ人の気分次第」とか、「福岡は過去水前寺で全敗」とか、おもしろいねたもかけないんでしょうね。340回の水戸*鳥栖は、11勝11分11敗となっていてわらえました。

 

ここでついでにかいとくと、だてきみこは頑張れ、とおうえんしたくなるのに、あの人にはひっこめ、といいたくなるととろであった。

2008年6月 4日 (水曜日)

ラボーナ蒲郡

…………おかしですか。

まゆみんの

パソコンは、名前はあるのか?

ととろが命名してあげよう。

『ぶくたん』でどうだ!?

『ぶくたん』は、デジタル放送を受信できたりするのかぃ、ひょっとして?

2008年6月 3日 (火曜日)

ラボーナ

軸足の外側にあるボールを、遠い方の足で後ろから絡ませるようにして蹴る技、

ですが、『ラボーナ』でした。

やっとわかった。

忘れないようにしないと……!!

こういうオチをつけとけば覚えるか!?

ぶたさん「ナボナかとおもったよ」

 

 

……エラスティコとなんかごったになっていたりします……。

ぶたさん「エラスティコ、って、ぼこられることじゃないのか?」

ととろ「それは、エラシコだょ……」

2008年6月 2日 (月曜日)

スウィングガールズ

『スウィングガールズ』なんだが、VHSが、ヤフオクではヒットするのに、アマゾンではヒットしない。なんでだよ、とよく見たら、このVHS版は、レンタル向けにのみ商品が存在したようですね。で、レンタルのお下がりが、ヤフオクに流出する一方、このVHSのセルの商品自体がもともとないために、たぶんJANコードなどがなくて、そのために、アマゾンでは、だそうにもだせない、という自体になっているとおもわれます。ちょっとおもしろいなと思いました……。

一喜一憂

日本代表監督は一喜一憂しない。

ぶたさんもトトで一喜一憂しない、累積赤字が大きすぎるので。

仮名遣い

「ザ・テロル」は読んだことがないです。

 

で、念のために検索しますと、正確には、

「小池一雄 原作  江波じょうじ 作画    ザ・テロル」

みたいです。

「一雄」のころなので、独立以前なのでしょうね。

 

ところで、「ぢ」に関しては、わたしは、文部科学省だか文化庁だかにいいたいことがあるんだ。「じ」「ず」「ぢ」「づ」にかんしてだ。

「血」は「ち」だ。だから「鼻から出る血」は「鼻血/はなぢ」だ。これはよろしい。

しかしだな、「一日中」はなんで「いちにちじゅう」なんだよ!? これはどうみても、「いちにちぢゅう」としたほうが整合性があるだろうが!? 「午前中」は「ごぜんちゅう」だろうが、これとつじつまがまるであわなくなる。これに対しては、合成されて一語になった自立語の中では「ぢづ」は「じず」と書く、という規則によるためらしいが、それならば、「鼻血」もかなでかくならば「はなじ」でないとおかしいぞ。このきそくでも説明できないのがある。「地震」はなんで「じしん」なんだよ!? これは、どうかんがえても、「ぢしん」ではないのか!? 「大地震」を「だい(または おお)じしん」とかくのは、さきの規則で説明されるが、「地震」は「ぢしん」、「一日中」は「いちにちぢゅう」とした方がずっと理にかなうと思うぞ。こうおもい始めたのは「地上げ」という単語のためだ。これは、ふつーにみれは、「ちあげ」とも読まれておかしくない。なのに音は「ziあげ」になってしまい、かなでは「じあげ」になってしまった。これも「ぢあげ」が正しいと思うぞ。「常磐津」も「ときわず」でしかでないがこれも「ときわづ」だろろうが……!

「痔」の字ですが、手元の漢和辞典では、音の[zi]は「寺」の「し」に由来だが、旧かなづかいでは、「ぢ」でした。つまり、旧仮名遣いでは、「痔」に読みを書け、という問題では、「ぢ」が正しい事になります。しかし、新仮名遣いでは、間違いなく、「じ」になりますね。

「磁」などは、旧仮名遣いでも「じ」です。 

 

あーあとなあ、ナトリウムとかカリウムとかは、ナトリューム、カリュームと書くように正書法を変更してくれよ。この規則があると、ラジオのVOLUMEは、「ボリウム」とかくべきことになる。「ナトリウム」といった書き方は、戦前の、カタカナの音引き(ー)や、「ァィゥェォ」の表記がないころのルールがそのまま残ってる感じたからな、ここは「ナトリューム」に変更してほしいもんだ。

 

あー、ととろは全部旧仮名遣いにもどせ、つってるわけではありません。[zi][zu]は単体で読まれる漢字が「ち」「つ」の場合は、常に「ぢ」「づ」とすべき、という点と、ナトリウムはナトリュームにしろ、この2点だけです。

2008年6月 1日 (日曜日)

金曜日は

柏木にいったんだが、あいかわらず、主催者は、怪しいオーラを出していた。わら

前世はラスプーチンです、といわれたら、ととろは信じます。

金曜は、彼は、昼間、じゃんそうへ行って、ケンカになりそうだっだ、反社会的集団のしたの方の人と、しろうとさんとの間で、なぐりあいになりそうだった卓にどうたくしていて、全力で場を沈静化させたそうだ。(ととろはそんな場にはいたくないょ……)

9カ月前に柏木に行って、忘れてきた「絶対にほしい勝ち点3」Tシャツは、発見できなかった。まあしかたない。

 

……そうか、ぶたさん、こまかいのはあたっていたんだな。

なんか、まだ08年は、リターンゼロ円かとおもっていたよ。

 

 

ええっと、カウンティングに関しては、また後日……。

でも知りたければ、ウィキペディアで「カウンティング」でみるか、映画の「レインマン」をみるといいと思います。より状況を理解するために、吹き替えで見た方がいいと思いますです。

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »