βブロッカー
あー、内科に行って、「ディオバンを、なんでもいいからβブロッカーに変更してください」といってみた。医師は、「ととろさんの場合、悪玉コレステロールが多いので、βブロッカーは適切ではないんですよ」とかいいだしてきたので、内心あわてて、くちではウィキペディア風冷静に、「いや、ととろ的に最大のストレスは耳鳴りであって(中略)、耳鼻科で出される薬はきかなくて、(中略)、内耳の自発放電が(中略)、交感神経を少しでも抑止すれば、耳鳴りも少しは改善するのではないかと考えられるので、βブロッカーくらさい」といいはって、そしたら医師はネットを叩き始めて「いやでも、βブロッカーが耳鳴りに聞くというデータは……」とかいいだしたので、「だめもとでもやってみて失うものはないんで、2週間でいいから、βブロッカーください」といいはって、薬はβブロッカーの「メインテート」という薬、0.5ミリグラム/日になりました。
ついでにかいとくと、交感神経の抑制系で、「αブロッカー」という降圧剤もある。しかし、αブロッカーは、あまり効かないことが判明しています。
この「メインテート」を、先の、「悪夢を発現する薬剤」でみると、副作用には、「悪夢」はないようだ。ううーん。悪夢、来ないのか? こないのならこないでいいが、きてもいいぞ? とくに、耳鳴り沈静化とバーターだったら、悪夢okだぞ? というわけで、今夜が楽しみです。
今夜は、ゴルゴのアニメを見てから眠るだろうから、きっとゴルゴにズギューンされる夢をみるかもしれない……。ドーハの悲劇は勘弁してほしいな。
決して、ととろは、わざわざ悪夢を見たくで薬をチェンジしたんじゃないんだからねっ!? 勘違いしないでよねっ!? (ととろがやると、全然かわいくないな……)
« まゆみんへ | トップページ | このメインテートだが、 »
コメント