ゼロクーポン債なので
ゼロクーポン債なので、できることはほとんどありません。
で、しかもこの債券は、完売していて、こちらが三菱UFJ証券にいつでも売り付けることはできるが、また買いたいとおもっても買うことはできない。また、売却代金は、自動的に円になるみたい。ゼロクーポンなので、利金で小技を出すこともできないです。
だから、できるのは、いつうるか、ということだけです。わら
あとは、強いて言えば、現状は、資産をランド建てで持っているのだから、その額の、例えば半分くらいの額を、FXで、ランド売り、をかけておく、というアプローチはありますね。ただこれも、為替自体が、今後ランド高になるなら、ヘッジしない方が正解、ということになるし。
ちなみに、満期は、2017年4月と、2027年7月、だったかな。まだまだとても未来だ。東京オリンピックの先だ。わら
買ったのは、1998-99年にかけて、最小投資単位ずつ、ちびちび買って行った。あのころ、もっと余剰資金があればもっとかっていたが、まあ、あんなもんだ……。
そこまで生きてるのか自体が、ちっと不安だったりするが……。
((((゜д゜;))))
発行体、どこや?
((((゜д゜;))))
((((゜д゜;))))
投稿: まゆみん | 2008年7月 1日 (火曜日) 午後 08時48分