モンキーパンチさん雑感。
かれは、マンガ業界にまっさきにデジタルを持ち込んだ人、だったと思います。
で、あと、ルパン3、の一発や!? わら
今回驚いたのが、ととろが見聞き読みした報道では、ほぼ全部、
|ルパン三世の原作者
の言い方になってるんだ。
えー、おいおいおい、「ルパン三世の作者」じゃないのかよ!?
と思いましたです。
原作者、となっているのは、ひとつは、メディアが全部いい間違えてるケース。
でないなら、マンガ版ルパン三世の著作権がどこかに移動していて、
そのために、原作者、という言葉になってしまったのか…………。
コイケさんですが。
ととろは、なんだかな、といううわさしか聞いたことがありません。
これ
↓
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200906040102.html
これもなんだかな、でした。
日経はおおはじだ。
コイケ劇画は、登場人物の行動のモチが、どいつもこいつも全部、性欲なのが……ora
で、新連載当初3回はおもしろいけど、4回目から……ora
まー、昭和の人だからなあ。
それから、彼は、マンガはキャラ、というのをとなえていて、
必要十分条件のようにいっていましたが、
必要条件であっても、十分条件じゃないです。
ほかにもいろいろ必要です、おもしろいマンガのためには。
思うに、これで、名のあるマンガ原作者の年長者というと、雁屋さんの世代になるんじゃなかろうか。
あとは工藤かずやさんとか……。
あー、あれか、ちばファミリーの人がいたか……。
あの人も、アウトプットされてるものは、昭和だから……。
(ほかにも多数居るには居たんだろうけれど、みな自然淘汰されたといっていい……)
あー、いま、ウィキペディアをみてきた。
長老としては、やまさき十三、矢島まさおさんがいたな。
(文中敬称略)
最近のコメント